【ZOZOTOWN】女子大生ツケ払い残額が50万円。。。今どきの借金事情
日本でもすでに同様のサービスが登場している。ソフトバンクとみずほ銀行の合弁会社「J.Score」による、AIスコア・レンディング・サービスだ。
「基本的な仕組みは芝麻信用と同じですが、おもしろいのは150ある個人情報の項目に多く情報を入れるほど、金利が下がること。みずほ銀行に口座があって、ソフトバンクと契約していれば、さらに条件が有利になる可能性も」
そして昨年11月27日にはLINEが銀行業に参入すると発表。
「課金アイテムを購入するLINEゲームのユーザー層を狙ったものだと考えられます。課金するお金がなくなったらそのままLINEのサービスで借り入れもできる、といった具合です。LINEユーザーのコンテンツ利用状況を基にAIが融資判断するのではないかと、アナリストらの間で話題になっていますよ。
たとえば経済ニュースをよく閲覧しているから高収入だとか、メッセージの文章がバカっぽいから低収入だとか(笑)。決して冗談ではなく、海外ではSNSの『いいね!』の数、フォロワーの数や属性までもが、融資の判断基準に活用されているんです」
技術進化とともに借金の形も変わってくる。急な出費が必要になった際など、スマホをタップするだけですぐに借りられるのは確かに便利だ。しかし、すなわちそれは諸刃の剣になるのも間違いない。
― やってはいけない借金白書 ―
ZOZO (ZOZOTOWNでのツケ払いの節)
ツケ払いを勧める目立つアイコンが設置され、クレジットカードをまだ持たない若年層を中心に人気となった。ツケ払いの効果もあり、スタートトゥデイの2017年3月期の連結決算は、売上高は前期比40.4%増の763億円、営業利益は48.0%増の262億円と、業績は絶好調となった。 ZOZOTOWNのツケ払い
19キロバイト (2,024 語) – 2019年2月15日 (金) 13:14
|
<このニュースへのネットの反応>
計算すると思いもよらぬ額とかアホなのか、大学行く前に足し算引き算位出来るようになれ。
↑て思うじゃん?でもそんなこと言ってる奴が家計簿つけるととんでもない数字が出てくるんだぜ?
↑て思うじゃん?でもそんなわけないと思い家計簿つけるとやっぱ贅沢はしていても普通に暮らしていける数字しか出てこないんだぜ?というか、ツケ払いなんてことをしてなければ買おうとしても金がなくなるから何もできなくなるし。
ツケ払いと家計簿になんの関係が?
まぁ大学行く人のほとんどが今まで金の事を考えずに生きてきた人間だから。
こういう*がリボ払いとかに手を出して食い物にされるんだろうな。
普通に、目に見える分の金しか使わなければいい話では?支払い自体はクレカでしたりしても、存在しない架空のカネで考えるのをやめればそもそもなんの問題も起こらないんだが・・・
というかZOZOTOWNって服屋だろ?そこに50万突っ込める価値観がわからん
後先考えず取り合えず欲しいから買う→自分の払える分を越える→AV落ち見える見える
私みたいなコ、大学にいっぱいいますよ>マジかよ、大学生終わってんなぁ…
家と学費、医療費以外で、一括で支払えない物は身の丈に合ってない物だと思って買わないことにしている
×「私みたいなコ、大学にいっぱいいますよ」 ○「私みたいな*、大学にいっぱいいますよ」 自分がどれだけ使ってるか把握してない奴は救いが無い 低能過ぎて鳥肌が立つ
大学行く前に習うこと多すぎやろ
*を嗤うのは簡単だけど……。個人情報の売買なんか規制しなけりゃいけないだろ。なぜ人権屋は騒がないのか
こういう奴はクレカ持たせたら底辺な事になるんだろうな。日刊SPA!だから実話かは知らんけど
>私みたいなコ、大学にいっぱいいますよ →なるほど、学歴「だけ」の子がいっぱいいると…。学歴は当てにならないということですね。
地頭と勉強できるは別だからねしょうがないね
こういうツケ払いに手を出して困ってる大学生って学力はあるけど、頭弱いのかな?んで*しかないかな~って?*だろw その借金50万程度で*か軽いなぁ…楽して使おう、楽して稼ごうとしか頭無いんかね。
どうせ、Fランの話だろ。普通の大学生はリボとかには手を出さない。
私みたいなのいっぱいいますよって、ほんとクソみたいな言い訳だな。周りに同類がたくさんいるから自分が許されるとでも?日本人らしい考えだが、やはり腐ったミカンだよ。ついでに言えばこいつがそう思ってるだけで実際は周りはそこまで酷くない場合が多い。