【歴史ある企業】吉野家、昨年(2018.03-11)業績15億円赤字。北の国から牛すき鍋膳

吉野家一号店(よしのやいちごうてん)は、2018年まで東京の築地にあった吉野家の店舗。 吉野家は1899年に、料亭で働いていた松田栄吉が当時はやり始めていた「牛めし」に目をつけ、東京都中央区日本橋の魚市場で個人商店として開いたのが始まりである。1923年の関東大震災後に魚市場が築地に移転すると、共
8キロバイト (1,132 語) – 2018年12月4日 (火) 05:07
|
吉野家の牛丼、たまに食べると美味しい。詳しくは、これ以降の関連記事でどうぞ。
ちなみに、関連動画が意外とオモシロいよ。
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3~11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。3~11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。19年2月期の連結業績予想は据え置いた。
(出典:経済総合(共同通信))
*****
関連記事
吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で 吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3~11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。3~11月期と… (出典:経済総合(共同通信)) |
吉野家、交通系電子マネー支払いで120周年記念どんぶりが当たる …吉野家で、1月11日から31日まで、「吉野家で交通系電子マネー ピピッとして丼当たる」キャンペーンを実施する。全国の吉野家では、2018年12月より交… (出典:IT総合(Impress Watch)) |
関連動画
ツイッター反応
ヌコわらし
@kyodo_rc吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で(共同通信)安いってのが、戦略とマッチせずもはや意味不明でアドバンテージでもなんでもないってこと、自覚してほしい。牛丼食べたい人が対象なんでしょ?ちゃんと儲けて欲し… https://t.co/jLzFOHg8oY
佐藤昌司
@uk_satoいきなり!ステーキが吉野家HDを攻撃。【佐藤昌司さんのコメント】営業損益は5億円の赤字(前年同期は25億円の黒字)でした。売上高販管費比率が6… ▼吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で… https://t.co/7UijOfgbMh
けんぞう@APOLO🚀
@OKenzo22吉野家の牛すき鍋膳が出せたのが、スマホがあるから前から待つ時間が長くなってもよくなったからっていうのはすごい感動したさわやかのハンバーグも2時間ぐらい待てるのも、スマホで時間潰しながら、話題の所に行けたことをみんなにSNSでシェアできるようになったからだろうなあ
まめる★마메루★mameru
@_GreenPeas_人生で、これだけは生涯やることないだろうなーと思う経験をしてきました。吉野家飲み🍻🥓
みっち(みっちゃん)
@HIMAWARIsunward@purin_kuma 最終🚃でのトラブル遅延もやめてほしい… 夜明けまで吉野家に籠らなくてはならないから…😅ホームで40分!(◎_◎;)からの人混みはかなりヤバい…風邪うつされないでね〜
織田三郎
@odasaburo99割安感のある吉野家。しかしそのコスパの良さが経営を圧迫。さすがに値上げしてもいいように思う。吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で(共同通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/OgbnphCiTt @YahooNewsTopics