【散々】全品不具合の『うんこボタン』 全品交換
ソフトウェア開発会社の144Labは11月26日、同社が販売しているIoTデバイス「うんこボタン」の不具合について発表した。赤ちゃんの排泄をボタンを押すだけでクラウドに記録する「うんこボタン」は、これまで販売した全品が通信の不具合により動作しなくなったため、同社が回収し交換する。
不具合の原因は「2018年11月24日のうんこボタンサーバの通信環境アップデートにおけるミス」と同社は説明。後進復帰も不可能であるためボタンデバイス側のファームウェアを直接更新する必要があるという。
うんこボタンは、2つの押しボタンで赤ちゃんがうんこ、おしっこをしたタイミングをクラウドに記録。スマートフォンで使えるWebアプリとの連動により、固いか柔らかいかといった細かい情報を後で追加することもでき、それらの情報をLINEグループにより家族などと共有できる。2017年にMakuakeでクラウドファンディングし人気となり、現在は一般販売されている。排泄だけでなく、設定により授乳や陣痛などの共有も可能だ。
うんこボタンを販売しているスイッチサイエンスではこの原因についてYouTubeで詳細に解説している。
うんこボタンはHTTPSでサーバと通信しているのだが、サーバ証明書がミスにより期限切れになってしまった。サーバ証明書の変更に合わせてデバイスのファームウェアを定期的に書き換えるはずなのだが、そのOTA(Over The Air)アップデートもまた、HTTPSを用いるため、「詰んでしまった」という。
<関連する記事>
「うんこボタン」全品交換の理由 …ているIoTデバイス「うんこボタン」の不具合について発表した。赤ちゃんの排泄をボタンを押すだけでクラウドに記録する「うんこボタン」は、これまで販売した… (出典:IT総合(ITmedia NEWS)) |
<ツイッターの反応>
isinagi
@isinagi今度出るエントリーモデルはボタン交換できないとか載っててうんこオブうんこだった
ボコトプス
@bokotopsヨドバシでボタン電池を買ってうんこをしています。
にわつき
@niwa_tuki急病人対応で非常停止ボタン押すのやめろホーム着いたら降ろせばいいだけじゃんうんこでも車内ぶち撒かれとるんか?
blender233a
@blender233aボタン壊してコード切断 JR総武線駅構内のトイレ破壊を繰り返す男を逮捕 https://t.co/z7IenyMJpzめっちゃ迷惑やな。うんこできなくなる。昔みたいにレバーで流せるやつが最強なのかもしれないな。