【静かに】TPP(環太平洋パートナーシップ協定)が30日発行。まずは6か国が先行。


(出典 job.career-tasu.jp)

 

 日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が30日発効した。世界の経済成長をけん引するアジア太平洋地域に域内人口5億人超の巨大な自由貿易圏が誕生する。加盟国産の農畜産物の関税が撤廃または引き下げられるため、消費者には小売価格の低下を通じて、より安価に食料品が手に入ることになる。

加盟国全体で99%の品目の関税が最終的に撤廃される。日本の関税撤廃率は農林水産品で約82%、全品目ベースで約95%となる。当初は米国を含む12カ国が合意・署名したが、2017年1月に米国が離脱。日本が主導して今年3月に11カ国で新協定の署名にこぎ着け、国内手続きを終えた6カ国でまず発効した。

6カ国は日本、メキシコ、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア。ベトナムは来年1月14日の発効が決まっており、残るマレーシア、チリ、ペルー、ブルネイも早期の発効を目指す。

発効に伴い、牛肉や豚肉のほか、チーズや果実など幅広い農畜産物の関税が引き下げられる。一方、加盟各国が工業製品の関税を引き下げるため、自動車・部品などの輸出増が見込まれるほか、外資規制緩和や電子商取引などのルール整備も行われ、日本企業が海外展開しやすくなりそうだ。

国内農業は生産減が懸念される。TPPと、来年2月1日に発効する欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)対策として、政府は農家の経営支援策を実施する。

茂木敏充経済再生担当相は28日の記者会見で「世界的に保護主義が台頭する中、日本がリーダーシップを発揮して自由で公正なルールを確立するとともに巨大な経済圏を作る」と語った。【加藤明子】

(出典:経済総合(毎日新聞))

関連記事

日本などTPP発効 5億人経済圏誕生へ
日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が30日発効した。世界の経済成長をけん引するアジア太平洋地域に域内人口5億人超の巨大…
(出典:経済総合(毎日新聞))
TPP発効、5億人の自由貿易圏に
TPP=環太平洋パートナーシップ協定が日本時間の30日午前0時に発効しました。新たな自由貿易の枠組みがスタートします。 TPPには11か国が参加して…
(出典:経済総合(TBS系(JNN)))

 

関連画像


(出典 slidesplayer.net)

(出典 www.shimotsuke.co.jp)

 

ツイッター反応

kryptonite
@katyuji

環太平洋パートナーシップ協定CPTPPとかいうのが現在株価変わるの?

2018-12-30 11:30:19

(出典 @katyuji)

Zuo Mu
@Zlatanpiket

TPP(環太平洋パートナーシップ協定)が発効、日本など11カ国が参加!5億人の自由貿易圏に!庶民レベルで影響大 https://t.co/smCBO3j0PN @情報速報ドットコムさんから

2018-12-30 08:20:01

(出典 @Zlatanpiket)

(* ゚∀゚)FIREBIRD(・ω・`)
@FIREBIRD_1090

環太平洋パートナーシップ(TPP)協定は、モノの関税だけでなく、サービス、投資の自由化を進め、さらには知的財産、電子商取引、国有企業の規律、環境など、幅広い分野で21世紀型のルールを構築する経済連携協定です。内閣官房TPP等… https://t.co/KS88NYpLXb

2018-12-30 05:34:04

(出典 @FIREBIRD_1090)

後祇園
@ayakasa015

12月30日日本などが参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定が発効。参加11か国の内4か国が未発効だが世界のGDPの13%を占める自由経済圏が動きだした。日本はこの協定を貿易発展とアメリカとの貿易交渉に有効活用してほしい。 #TPP  #後祇園

2018-12-30 01:47:00

(出典 @ayakasa015)

みろく
@miroku_vo

前はTPPと言えば思いつくのは環太平洋パートナーシップ協定だったのに、いつ間にかゲームのthird person perspectiveになってしまっていた。

2018-12-30 00:57:26

(出典 @miroku_vo)

だっしゅ /
@DA5H_

環太平洋パートナーシップ協定じゃないんかい!

2018-12-30 00:42:54

(出典 @DA5H_)