【取り組み】東京海上日動 親の介護費用を補償する団体保険
最大1000万円も 親の介護費用を補償する団体保険
高齢の親を持つ会社員です。勤務先の団体保険に介護を補償する保険が加わりました。どのような商品なのでしょうか。
◇ ◇ ◇
高齢の親の介護と仕事を両立できず、会社を辞めざるを得ない「介護離職」。
企業にとっては働き盛りの社員を失い、従業員には収入の大幅減となるリスクがある深刻な問題だ。総務省によると仕事をしながら介護をしている人は約346万人。2017年に過去1年間で介護離職した人は9万9100人に上った。
介護離職対策として、損害保険各社が企業向けの団体保険で、親の介護費用を補償する商品を拡充している。親が一定の介護状態になると一時金を給付するタイプが主流で、介護開始に伴う金銭面の負担に備えられる。団体保険なので保険料が割安なのが特徴で、企業にとっては福利厚生の意味合いが強い。
被保険者は従業員、補償対象者が親となり、保険金は親ではなく子である従業員の口座に振り込まれる。親が要介護2以上または要介護1で、認知症自立支援2a以上となったケースを補償する。
保険料は親の年齢に基づいて決まる。三井住友海上で保険金額100万円の場合、親が65歳なら月480円、70歳では1080円となる(要介護2以上の状態が30日継続が条件)。保険期間1年で毎年更新が必要な商品が多く、親の年齢が上がるにつれ保険料も上がる。ただ、同じ保険会社の商品でも団体保険という商品の性格上、企業ごとに割引率や商品設計が違うため、保険料も異なるケースがある。
<関連する記事>
最大1000万円も 親の介護費用を補償する団体保険 …上または要介護1で、認知症自立支援2a以上となったケースを補償する。東京海上日動では要介護2(または3)以上の認定、または同等の要介護状態となった場合… (出典:経済総合(NIKKEI STYLE)) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
オオダチユキオ
@yucky00dachiツイッターからの情報頼みで、前半終了で埼玉ブロンコス6点ビハインドで動揺した(先週、越谷vs東京海上日動を観戦したから余計に)。後半巻き返しての勝利に安堵。そしてまだ自分の仕事は続く…。#埼玉ブロンコス
冬インターン対策2020
@intern202020卒の皆さん、申し訳ございません。各日程の空き枠が少なくなっております。「3原則セミナー」開催します!【参加者の内定実績】三菱商事|三井住友銀行|サントリー|トヨタ|東京海上日動|楽天|花王 など⇩今月開催https://t.co/tTOeYizEaC
またねこが網戸を🐈ニャ〜ン!
@iikagen0ba5年勤めた東京海上日動火災保険を退職しましたhttps://t.co/JUoFO7Ts8Z
🎄ほなみん🎀
@zuttoeien39年勤めた東京海上日動火災保険を退職しましたhttps://t.co/QAw0rWnzuc
元店長@1型糖尿病㌠(喪中)
@mototencyou_ykr@miitaso_s13 ワイも同じことになってるですん(:3_ヽ)_近々東京海上日動と裁判でケンカ予定で準備を進めてるです。なお仕事でも東京海上日動だけはワガママを受け入れないスタイル
面接対策2020
@mensetu__2020三菱商事三井住友銀行サントリー東京海上日動トヨタ伊藤忠商事味の素花王↑に内定した人も参加しました。今のうちに参加しておきませんか?※満席の際はご了承ください。#東京開催 #20卒就活▽20卒限定https://t.co/YiaZIwVBrL