【情報ダダ洩れ】Tポイントカードの会員情報(住所、氏名、年齢)、購入履歴などがダダ洩れだった模様
ポイントカード「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、会員情報などを裁判所の令状なしに捜査当局に提供している――そんな報道が波紋を呼んでいます。ネット上では「他の大手ポイントサービスでは、どのような対応をしているのか」という声も出ています。各社の対応状況を聞きました。「Ponta」「dポイント」運営会社の見解はCCCは1月21日、令状がなくても「捜査関係事項照会書」があれば、捜査に協力する場合があるとのコメントを出しました。捜査関係事項照会書は、捜査当局が刑事訴訟法197条という法令に基づき、任意で情報提供を求めるというもの。「法令に基づく場合」は、本人の同意なく個人データを第三者に提供できる(個人情報保護法第23条)ため、捜査当局の照会には「一般に回答をすべきであると考えられます」との見解を示しているWebサイトもあります(参考:京都府)。ただ、こうした個人情報の取り扱いについて、一部報道では「T会員規約には明記がなかった」と報じられました。CCCの個人情報保護方針を読むと「法令で認められる場合」個人情報を第三者に提供するという記述はありましたが、CCCは「よりご理解いただけるよう、個人情報保護方針とT会員規約に明記する」とし、既に手続きを進めているといいます。では、他の大手ポイントサービスではどのように対応しているのでしょうか。Pontaを展開するロイヤリティ マーケティング(東京都渋谷区)の広報担当者は、取材に対し「捜査当局からの要請があった場合、法令に従い、捜査関係事項照会の手続きをした上で、必要な範囲で情報を提供している」と説明しました。Pontaの公式サイトを見ると、個人情報保護方針には「原則として、ご本人の同意を得た場合を除き、個人情報の第三者提供を行いません」とした上で、「法令上許容される場合には、ご本人の同意を得ずに、関連する法令等に従い、第三者に対して個人情報を提供することがあります」と明記されています。NTTドコモの広報担当者も「dポイントを含むサービス全般で、捜査当局から要請があった場合、捜査関係事項照会書をいただき、それに基づいて捜査に協力する場合がある」と回答しました。同社サイトでは、通信事業、クレジットカード事業など事業単位で示している個人情報保護方針で、個人情報を第三者に提供する条件を明記しているといいます。このように“令状なしの情報提供”は、CCCに限った話ではなさそうです。(出典:社会(ホウドウキョク))
*****
関連記事
![]() |
「Tカード」情報を捜査当局に 令状なく提供していた …ポイントカードの「Tカード」を展開する会社が、会員情報などを裁判所の令状なしに捜査当局へ提供していた。買い物でポイントがたまる「Tカード」を展開する、カ… (出典:社会(ホウドウキョク)) |
![]() |
「Tカード情報、令状なく提供」報道が波紋 「Ponta」「dポイント」の対応状況は? ポイントカード「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、会員情報などを裁判所の令状なしに捜査当局に提供している――そんな… (出典:IT総合(ITmedia NEWS)) |
関連画像
関連動画
ツイッター反応
中村U子
@when_we_cryTカードやその近辺への非難で終わらせず、この件を契機に捜査関係事項照会書の危うさが周知されてって欲しいな。今ちょっと自分でtweetする余裕はないけど。
まこと。
@makoto_maru@polygon0323 確かに高い志ですよね。そして中の人がCCCのTポイントカードとかをどう考えているのか、自分も気になります。
ダノンさん
@ranchan_daisukiH5系のTポイントカードはあるが、一切使っていない。
Kei.グランテ@FIFO
@kei_grande@weather0082 Tポイントカードです(´・ω・`)
タナモヒロス
@tanakawahirojiTカードでDVD借りたら捜査当局に開示されるけど、Tカード使わないでDVD借りたら無料な上に開示されないので(捕まらなければ)コスパ良い
岡田ぱみゅ(亡霊アカウント)
@Awesome_OkapamyTポイントカード作ったことすらない私に影響はないが、そろそろ、カバンに赤/白テープで「ケンカ売ります・ケンカ買います」の意思表示をしてた昭和のツッパリみたいに、カバンに青と黄色テープで「Tポイントカード作らないし使いません」の意思が伝わるようにすべきだ。特にファミマ。毎回うざい。
mikipuuu
@mikumi23大したポイントも貯まらなく個人情報だけ大胆に抜き取られていたのなら、捨てるしかないわな。信用ゼロなカード。Tカード 12年まで開示に令状 2019年1月21日 https://t.co/uMezxrxVnd
いちう@SSカウントダウン!
@ichiux「交通系ICと一緒にしておくと、Tカードの磁気飛んで使えなくなることがあるから気をつけるんだよ」って教えてくれたTSUTAYAのおじさん!ありがとうございます!大事にしまーす!😊(アクスタ台座でナンバー隠すw) https://t.co/81xpvPTFZI
a1k0kush@
@a1k0kush@impress_watch TカードのTはthiefのT,theftのT,TikuriyaのT!@caa_shohishacho この手の規約の記載はもっとわかりやすくべきでは?個人情報扱いの部分は色を変えるとか太字にするとか
とい
@toi_aisy最近セブンに行くことが増えたから今更nanacoカードが欲しくなってるんだけど、コウペンちゃんコラボまたしてくれないかなあ… Tカードも作っとくべきかな…
つばさたそ
@283_1400どうしても安く手に入れたいがためにヤフーカード契約しようかな。昔ヤフーカード契約した時のTポイントだけで生活したことあったな… https://t.co/bMmST8gLV8
francisco
@sedzirだいたいが、図書館運営にツタヤを入れた結果、地域のかけがえのない宝である郷土資料の古文書の類をゴミとして捨てるような事件が起きた時点で外すべきだったんだよ。マイナンバーとTカードを一体化する動きだの、利権狙いのスケベ根性が公共側にもあったんだろうけど。
Yoshihiro Nakamura
@araiguma_1214Tカードの問題、メディア規制三法の頃から個人情報保護法は公権力が都合よく利用するためのものだと散々批判、問題視されてたと思うが
ハイネ🐰🔪
@er3849キキララのTカードかわいすぎてキキララにしよ
プー
@U8sYlこのタイミングでTカードのプロモーションツイート流れてきたから笑いながらブロックした もともとTカードは気持ち悪くてツタヤ以外で使ってない