【この会社知ってる?】会社「リオン」の給料はどのくらいか?


(出典 www.rion.co.jp)

補聴器で知られる「リオン」。この会社の給料や社員数、業績なんかを見てみましょう。

*****
シリーズでお伝えしている「企業年収給与研究」。最新の有価証券報告書をもとに注目企業の従業員の年収・給与や従業員数を見ていきましょう。今回は国内大手の補聴器メーカーであるリオンです。

■リオンの平均年間給与はいくらか
リオン(提出会社)の2018年3月31日時点での平均年間給与は719.6万円と700万円を超えています。また、従業員の平均年齢は40.8歳で若干ですが40歳を上回っています。平均勤続年数は16.7年となっています。

■リオンの従業員数は何人か
有価証券報告書の提出会社(単体)の従業員数は2018年3月31日時点で486名。単体で400人以上の従業員数がいます。単体のセグメント別従業員数は以下の通りです。

・医療機器事業:240名
・環境機器事業:193名
・共通:53名
また、連結の従業員数は864名。セグメントごとの内訳は以下の通りです。

・医療機器事業:522名
・環境機器事業:255名
・共通:87名

■過去5年の業績動向
リオン(連結)の業績推移についても見ておきましょう。

まず、売上高ですが、過去5年をみると増収傾向が続いています。2014年3月期に185億円であった水準が、2018年3月期には203億円となっています。

また、経常利益については、2014年3月期の22億円から2015年3月期の24億円まで増益でしたが、2017年3月期には19億円まで減益となりました。2018年3月期には26億円にまで増加しています。

投資家が重視する「ボトムライン」でもある親会社株主に帰属する当期純利益は、2014年3月期の13億円から2016年3月期の15億円まで増益傾向でした。2017年3月期は14億円に減益となりましたが、2018年3月期には18億円となっています。

■まとめにかえて

年収や給与といった金銭面での条件は仕事をする人にとっては誰もが気になる要素ではないでしょうか。金銭面での処遇以外にも、働きがいや働きやすさといった職場環境が大事なのは言うまでもありません。

ただ、年収や給与などの「お金」の話は親しい仲でも聞きにくいというのが実際ではないでしょうか。こうしたデータが就職活動や転職活動の参考になれば幸いです。

【注意点】有価証券報告書における年間平均給与及び従業員数について
平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。また、従業員数は就業人数です。基本的には、社外からの出向者を含み、社外への出向者は含みません。

【ご参考】有価証券報告書とは
日本証券業協会によれば、有価証券報告書は「金融商品取引法に基づいて上場会社が事業年度ごとに作成する会社内容の開示資料です。株式を上場している会社は、各事業年度終了後、3か月以内に財務局長および上場証券取引所に有価証券報告書の提出が義務付けられています」とされています。

(出典:経済総合(LIMO))
*****

関連記事

補聴器で知られる、リオンの給料はどのくらいか
…員数を見ていきましょう。今回は国内大手の補聴器メーカーであるリオンです。リオンの平均年間給与はいくらかリオン(提出会社)の2018年3月31日時点での…
(出典:経済総合(LIMO))

 

関連画像


(出典 www.rion.co.jp)

関連動画

ツイッター反応

聴覚評論家 中川雅文
@masafummi

自動二輪を手がけていたホンダが自動車に手を出したように、メガネ屋は補聴器を手がけ始めている。本家本元な自動車メーカー トヨタみたいなリオンさんはトヨタさんほど本気度がない。世界の五大メーカの取り扱いを謳うヒアリングストアはさしずめ補聴器業界の ヤナセ か。

2019-01-26 12:00:50

(出典 @masafummi)

聴覚評論家 中川雅文
@masafummi

補聴器による音響外傷の問題を回避すべく抜本的に見なおされた、全く新規のコンセプトでの処方式としてNAL-NL2とDSLv5があります)メーカーのカタログ上の最大出力が例えば高度難聴用で125dBであったとするとき、メーカの示す値… https://t.co/upzu7DahiX

2019-01-22 23:52:11

(出典 @masafummi)

ぷろみんて
@tennis_finance

補聴器のリオン https://t.co/OkDcZUJrot

2019-01-21 13:03:00

(出典 @tennis_finance)

キャリコネ企業まとめ
@tenshock_biz

【補聴器首位】リオン(株)に就職・転職するなら知っておきたい情報まとめ 国内初の量産型補聴器を製造・販売した補聴器メーカー。「リオネット補聴器」は国内シェアNo.1ブランド。騒音計・振動計・地震計や微粒子計測器などの環境機器事業も… https://t.co/FPKx67QfAg

2019-01-21 07:42:38

(出典 @tenshock_biz)

リオン補聴相談室長野
@rionet_nagano

今週もリオン補聴器相談室長野は通常通り営業しております。営業時間は朝9時から5時までとなっております。日・祝は定休日となります。聞こえにお困りの方がおられましたら、いつでもご来店ください!定期点検もお待ちしております!!#補聴器 #リオネット補聴器 #長野補聴器 #長野市

2019-01-21 06:19:30

(出典 @rionet_nagano)