【イスラム教徒が激怒】このナイキのスニーカーで。

キリスト教の信仰を禁止していたころの日本では、イエス・キリストや聖母マリアが彫刻された板を踏ませて、キリスト教信者を見つけていた。敬虔な信者なら信仰対象を踏めないと考えられていたからだ。いわゆる絵踏である。しかし現代でも、少し違った形で絵踏みのようなことが起きており、抗議の声が上がっているようだ。

ナイキに抗議の声が多数

問題となっているのは、有名シューズブランドのナイキから発売されている、エアマックス270だ。

こちらがその商品。パっと見ただけでは、どこに問題があるのか全くわからない。それもそのはず、問題視されているのは靴の底だからだ。

…いや、やっぱりわからない。何が問題なのだろうか?

アッラーの名前が底に!!

どうやら、靴の底のエアマックスのロゴが、神「アッラー」を意味するアラビア語に酷似しているらしい。

こちらがその比較画像だ。

確かに似てるような気もする…

このロゴについて、イスラム教徒を中心に抗議の声が上げられている。信者からすれば、汚れやすい靴に神の名を刻み、さらにそれを踏むということは耐えられないだろう。

現在、このエアマックス270の回収を求め、インターネット上で抗議活動が起きている。支持者は2019年2月現在、30000人を越えている。

ナイキは海外メディアの取材に対して、「ただエアマックスのロゴをデザインしたもので、他の意図はありません。ナイキは全ての宗教を尊重します。」と答えた。現在、エアマックス270を回収する予定はないそうだ。

またナイキは過去に、靴の炎のデザインがアラビア語の「アッラー」に似ているとして、回収に応じたことがある。

多様性が叫ばれる昨今、大企業が特定の宗教を否定することはあってはならない。しかし、今回のようにはっきりと似ているとはいえないレベルのものならどうだろうか。

あらゆる方面に気を遣いすぎて何も表現できなくなる、という事態も避けたいものだ。

参照元:NIKEchange org.BUSINESS INSIDER

【なんで?】イスラム教徒が激怒したナイキのスニーカーがこちらです…

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

放射線状の物を見ると発狂する人たちもいるし。

 

靴底にAbe Prime Minister のシルエット掘れば爆売れ

 

幕末の長州藩かな?

 

旭日章が靴底にあっても別に日本人は抗議なんかしないでしょ?しないよね?!

 

踏んでるんじゃないアッラーが支えてくれてるんだよ

 

これ正しい向きはこの画像をひっくり返した側じゃない?そんなのまでいちいちケチ付けるなよ。

 

karuっぺた その発想良いね。

 

名に対して噛み付くのも一種の偶像崇拝じゃないのかねえ。

 

さて、この人らは逆の立場でも異教徒に気を遣ってくれるのかな?

 

知らんがな(´・ω・‘)自分らだけにしか通じない教義を他人に押し付けるんじゃねーよ。

 

ナイキのマークがイスラムの三日月に見えるとか言い出したのかと…

 

極一部の人間の発言を「イスラム教徒が」ってタイトルにしちゃうのはどうかと思うんですがね…

 

Xが十字架に見えるってことでキリスト教徒も怒ったりしないんですかね

 

やはりイスラム教は悪い文明・・・

 

90年代、エアマックスのあまりの人気にエアマックス狩りなんてのがあったが・・・これも新たなエアマックス狩りかw

 

多様性を重んじないカルトに従うのは多様性への敵対だぞ

 

豚革でも使われてるのかと思ったら・・・

 

でもAIRMAXとも読みづらいし、微妙なデザインのロゴだな。

 

コーラン崇拝=偶像崇拝   イスラム教は矛盾した宗教

 

>放射線状の物を見ると発狂する人たちもいるし ほんとこれ。