【闇市とまで言われはじめた】メルカリ、上期は44億円の赤字 「黒字化急がず、流通額増やす」
(出典 tk.ismcdn.jp)
19年6月期(18年7月~19年6月)の通期業績予想は「投資による損失額が広がる可能性がある」(IR資料より)ため非公開。具体的には、AI(人工知能)の強化や人材獲得に向けた投資を積極化する計画だ。
同社は現在、出品物をスマートフォンのカメラで撮影すると、AIが画像を認識し、品名などを自動で表示する仕組みなどを実装している。米国では配送サービスの料金体系に“重さ”が組み込まれているケースが多いため、出品物を撮影するだけで重量を推計する仕様も取り入れている。
今後はこれらをさらに強化する方針で、小泉社長は「ゆくゆくは、写真を撮るだけで出品が完了する仕組みにしたい。こうした機能の開発に向け、人材を投入していく」と展望を示した。
<このニュースへのネットの反応>
ざまーみろ、無茶苦茶な取引を容認して、正当な人は寄り付かなくなっているから、まともに働いてくれる日本人がいないから、報酬高くして外人を積極的に入れたのが赤字に反映している。来年度からも収入上がらなかったら赤字解消ない。そろそろ外人たち逃げ始めるのか
ヤメテクダサイ シンデ シマイマス (コンビニ・ユウビン)
犯罪者の温床なのでさっさと消えてどうぞ
明らかに売ったら大問題になるものまで出品OKにしてたからバチが当たったのかな?
闇市は淘汰されるべき
メルカリの仕組み自体は悪ではなくてそれを正しく使えない人間が悪なはずなんだけれどどうやらそれすら理解できない人間がおおいらしいそりゃ赤字になるよ正しく使ってもらえないんだから使用者の良心を信用して場所を提供してるのに悪用されてるのが今の現状じゃない?
メルカリの仕組み自体は悪ではなくて>メルカリ自体が犯罪の原因となる商品の出品をOKすることは悪ではないというのか…?
出品しちゃいけないものを出す人間が悪い出品することで犯罪となるものを出せるからといってメルカリが悪いって考え自体が短絡的すぎるメルカリ側だってそんなもん出されたくないし対処はしてるだろうけど限度があるよねっていうそれだけの話し売ってた包丁が刺殺事件に使われたから包丁売ってる店が悪いっていってるようなもんでしょ
やったぜ。 さっさと潰れちまえ
出品する奴が悪いのは前提だがそういう類の取引の場所になってしまっているのは事実だしロクに規制できねえんなら正直潰れた方が良いんじゃねーかな。
宣伝費って高いんだなあ。
正直、メルカリはイメージが悪くなりすぎていると思う。もはや、ネット闇市とでもいうべき状態だからな
やったぜ。
まるでメルカリだけが悪のようなヘイト記事が多いのはなんでなんでしょうかねぇ?
売上金払わないとかあったししゃあないやろヘイトってつけてなんくせであるみたいな印象操作はやめよう
現代の闇市
闇市みたいになってるのはメルカリだけが悪い訳じゃない(盗品や転売みたいな出しちゃ倫理的にマズいものを平気で出品するトカ)が、それを制御できないのであれば場を提供しているメルカリにヘイトが溜まるのは仕方が無い。