【地味に重要】オヤジじゃなくても「確定申告」するべき理由3つ
サラリーマンは、年末調整があるけど、副業とか株とかで一定以上の収入があったら、確定申告しないとね!
「税金多く払うのが、男の甲斐性」って聞いたことあるけど。どうなんだろうね?
- NO.7191907 2019/01/13 12:46
オヤジなら「確定申告」するべき理由3つ
-
■サラリーマンと確定申告の関係
大方のサラリーマンは確定申告など関係も無いと思っているはずです。身の周りからも「確定申告はどうしている?」などと話のネタにもなっていないことが多いからです。
自営業ならともかく、会社勤めなんだからその点は会社が滞りなく済ませてくれると言うメリットを受けているつもりかもしれません。
確かに年末調整で全て終了し、それ以上に申告して得するものなど何も無い人が一般的ではあります。
しかし、自分もその一般的な場合に当てはまっていると思うのは、思い込みだったりもするのです。
それを避けるには、どのような場合に確定申告をすると得をするのかを覚えておくしかありません。
もしも得することがあっても税務署はもちろん誰もわざわざ教えてはくれません。
税金については自己責任で自己申告をすると言うのが、税金に対する正しい考え方だとされているのです。
初めての人には難解に感じる確定申告ですが、一度してみれば有効な自己防衛手段として身に付けられるものかと思います。
■還付金の恩恵を受ける
来たる消費税増税だけでなく、細かいところで税制は毎年のように変更されています。これらはニュースなどをチェックしていれば自分に該当しそうなこともあったりしますので、見落としをしないようにすることです。
ただやたらとわかりづらいのも税制の特徴ですので、疑問があれば積極的に税理士などへ無料相談をしてみるのがおすすめです。
こうして思わぬ税金が戻ってくることがあれば、ちょっとした達成感にも浸れたりするものです。
ここでは一般に多い確定申告のし損ないとなるケースについてだけ触れてみます。
・医療費控除
自分だけでなく生計を一にする家族も含めて支払った医療費が10万円を超えていると控除の対象になるのです。・住宅ローン控除
住宅ローンを組んだ年に申告しておけば、2年目以降は年末調整で対応してくれます。・その他
流行のふるさと納税をした人、退職したまま年末調整を受けていない人も対象になるでしょう。年末調整での各種保険料の申告漏れがあった場合も考えられることです。
■申告主義の理念を理解する
税金のことなど何も知らずに申告し損なって損をするのが税金だなどと悪口も叩かれているのが、税金の申告主義でしょう。ところがこれによって自ら税金の制度を調べ、自分に当てはまるものはないか照合して申告するまでの間に税金に対する意識も高められるのです。
そしてそのような努力をしたからこそ節税もできると言うメリットも与えているのです。
これは戦後、シャウプ勧告により新たに導入された制度であり、背景にはより民主主義の理念に沿う社会の確立に寄与するとの考えがあったのです。
申告主義は税金に限るものでもありません。
年金や補助金、助成金などの支給を受けるのも全て申告をしなければ何もしてくれないのです。
最近は申告漏れが無いかの通知をする制度も充実してくれたおかげで損をすることも減っているとは思えますが、申告主義の考え方には何ら変わりは無いのです。
■脱税の重罪さを認識する
先に確定申告をすると得することがあるからと確定申告をすすめましたが、逆に税金がかかってしまうこともあります。そんな場合に確定申告をせずに発覚した場合は、追徴課税されることもあるのです。
それは税法は難解で頻繁に変わるから知らなかったなどの言い訳では済まされないのが厳しいところです。
とりあえず最近は、ネットを通じて簡単に副収入を得ている人も増えましたので要注意です。
株取引やフリマなどでも一定額の収入があれば確定申告が必要になってくる場合もあるのですから、もっと身近なものだと思っておくべきでしょう。
納税は国民の三大義務の一つに挙げられていることからも、国民である限り正しい納税のための確定申告も国民の義務となっているのです。
【提供】YAZIUP
#20 [匿名さん] :2019/01/13 16:53
>>0
*記事やめてくれや
#1 [匿名さん] :2019/01/13 12:47
青空申告
#2 [匿名さん] :2019/01/13 12:48
部分入れ歯
#3 [匿名さん] :2019/01/13 12:48
爆砕はニートや無職のジジイばかりなので誰もレスしない
#4 [匿名さん] :2019/01/13 12:50
あおいそら申告
#5 [匿名さん] :2019/01/13 12:56
金歯、銀歯、プラチナ入歯は申告しなくても良い?
#7 [匿名さん] :2019/01/13 13:50
>>5
申請したほうがいいよ!
#11 [匿名さん] :2019/01/13 15:16
>>5
保険適用外の治療は申告での還付対象にはなりません。
#12 [匿名さん] :2019/01/13 15:18
>>7
申請でなく、申告。確定申告です。
#6 [匿名さん] :2019/01/13 13:41
税金納めて欲しいなら 日本がまずやる事あるだろ
#8 [匿名さん] :2019/01/13 14:12
ふるさと納税は、高所得層はできない決まり(笑) 低所得層は、普段は買えない高い商品や名産品をカタログで選びまくり(笑) くそ主婦ババアがふるさと納税大好き(笑)
#9 [匿名さん] :2019/01/13 14:31
叩くのは、陰口…
もっともらしい口調・文体にしたいのはわかるが、もう少し日本語に通ずべし
#13 [匿名さん] :2019/01/13 15:18
>>9 お前がな
#10 [匿名さん] :2019/01/13 14:49
生命保険の解約金も年収とみなされる
#14 [匿名さん] :2019/01/13 15:19
仮想通貨で億万長者になったら
確定申告を覚える
#15 [匿名さん] :2019/01/13 15:22
ゴーンにも教えてやれば
#16 [匿名さん] :2019/01/13 15:26
そもそも税金の制度やめて公務員も自分の仕事の成果から給料もらうシステムにしたら?
安倍麻生の権力行使がもっとはっきりわかるようになるぞ
#17 [匿名さん] :2019/01/13 15:38
確定申告しなきゃダメな人と還付金で恩恵を受けられるリーマンって一部の高級取りや副業で20万越えしてるだけでしょ
貧乏人には関係ないわ
#21 [匿名さん] :2019/01/13 16:55
>>17
複数の職場で働くフリーターは確定申告するんじゃないの?
#18 [匿名さん] :2019/01/13 15:40
だいたい普通のリーマンは会社まかせにするよね
#22 [匿名さん] :2019/01/13 16:58
過少申告してたら貰い事故の時損するぜ
#23 [匿名さん] :2019/01/13 17:00
国が何でも金取り過ぎだろ公務員何て真面目に仕事してるヤツ何て知れてるしな〜日本のお偉いさんも適当適当に、すっから無駄遣いばっかり適当にした分のマイナスは国民から回収しれば良いと適当な考え(笑)だから皆適当に生きないとバカを見ますよ
#24 [匿名さん] :2019/01/13 18:09
株とか仮想通貨持ってる人もちゃんと
確定申告しないと
捕まるのかな?
#35 [匿名さん] :2019/01/13 23:01
>>24
ちゃんと確定申告しないと脱税で後から 倍倍で税金取られますよww
#25 [匿名さん] :2019/01/13 18:14
クソヤジップ記事書くな!オヤジに限った事じゃない!
#26 [匿名さん] :2019/01/13 18:15
税金、日本の為に使うなら払ってもいいけど
隣辺りの変な国に流れてるから払いたくない
#27 [匿名さん] :2019/01/13 18:43
税務署は民主商工会(民商)が大苦手、なんでだよ?
個人経営の零細(飲食 司法事務所 医療クリニック(内科医院 歯科医院)などなど)が、
自民党支持者でありながら、確定申告の際には民商(共産党)を利用するって本当??
自民党に次ぐ政党資金の豊富さが共産党と知って驚愕しましたw
税務署は仕事してますの報告書類作りのため、最低でも2日間は来るから、もう面倒だし仕事の邪魔になるからと、
どうしても民商に任せると丸投げする自営業者って多いのだろうな。
#30 [匿名さん] :2019/01/13 21:33
夜の仕事してる女の殆どは
脱税者ばかりだぜ
#31 [匿名さん] :2019/01/13 21:38
お水とか*嬢って税金払ってんの?
#34 [匿名さん] :2019/01/13 22:58
>>31
マイナンバーを知ってますか?
#32 [匿名さん] :2019/01/13 22:35
そもそも余計に盗まなければ確定申告なんて面倒な事しなくてすむのに。
#33 [匿名さん] :2019/01/13 22:56
うちの会社は各自で役所行けって用紙渡される
#36 [匿名さん] :2019/01/13 23:19
自営の奴らのデタラメぶりには驚く。
個人事業主の監視を徹底して欲しい。
#37 [匿名さん] :2019/01/13 23:20
*の子のマイナンバー騒ぎは終わった?
ずっと無申告だったり、過少申告なんだろうね。
#38 [匿名さん] :2019/01/13 23:20
オヤジだからとか関係ないだろヤジアップ
#39 [匿名さん] :2019/01/13 23:21
源泉徴収の対象にすらなってない*嬢からの徴収が最大の鍵
#40 [匿名さん] :2019/01/13 23:24
脱税や無申告は情報提供していきましょう。
#41 [匿名さん] :2019/01/13 23:38
無申告は一種のテロだな。
#42 [匿名さん] :2019/01/14 00:04
自営の人達にだけマイナンバーは必要だったんだよな。
サラリーマンは巻き込まれたんだよ。