【当然!】日本のタクシーの約8割がトヨタ車な件<2ch情報>
6 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 21:16:54.96 ID:8TQgWX1v.net
>>1
一般的には電気系統の故障も少なく長く乗れるからでそ
70万キロ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/705285/car/601036/profile.aspx
57万キロターボ
(出典 Youtube)
40万キロ
(出典 Youtube)
ヨタは初期性能低い分マージンを多く取ってそう
タクも初期剛性はあえて押さえてると聞いた
市販のヨタに載るヤマハ系Egも性能よりはマージンの大きさ
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/exhibition/archives/2000_2/index.html
2 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 20:41:55.39 ID:niUGB7qU.net
都内歩いてると法人個人問わず確かにトヨタのタクシーだらけだよな
日産はどうしたんだ
3 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 20:58:11.74 ID:Mh2aUgaO.net
数年前の横浜駅だが本社があるからか日産車というかセドリック営業車もそこそこ見かけたよ
他所がトヨタ多いというのは同意
セドリックの後釜にNV200を充ててる時点でなあ
最近のジャパンタクシーも評判良くないようだけど
11 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 01:25:22.24 ID:46U8hRon.net
>>3
NV200は失敗でしょ
4 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 21:00:21.99 ID:niUGB7qU.net
地元千葉(総武線沿線の東京寄り)も圧倒的トヨタだわ
神奈川は日産のお膝元のせいか日産が健闘してるの頷ける
14 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 10:57:45.34 ID:Ibu4+mHm.net
>>4
嘘。
圧倒的にトヨタ車の方が多い。
他県と変わらないけど…
5 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 21:16:36.57 ID:BGSUlPan.net
まーた車速報さんですか・・・口調がまとめサイトまんまwなりふり構わないあたり、今月相当苦しいのかな?
7 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 01:18:48.97 ID:ZFm2IZFV.net
シェア8割は本当だと思う
8 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 03:06:35.04 ID:lznvPWkq.net
日本のモビリティーサービス事業
レンタカー1位=トヨタレンタカー
カーシェア1位=パーク24(トヨタと提携)
タクシー1位=ジャパンタクシー(トヨタと提携)
配車アプリ1位=JapanTaxi(トヨタと提携)
9 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 11:19:01.04 ID:teG+WVU6.net
運転手に聞いて見た事があります。酔っ払いを乗せた時に
トヨタ車以外だと、圧倒的にゲロ率が高くその後に掃除して何時間も営業が出来なくなるそうです。
13 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 06:33:17.95 ID:tRn+/9fI.net
>>9
ということは酔っ払いにはトヨタのタクシーが安心だということなのか?
逆を言うと他社のタクシーはさらに酔いやすい出来ということか
61 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 20:50:54.75 ID:vG1v1CFx.net
>>9
乗り心地で、あるかも
18年以上前
昔、乗り心地がひどい、ガタガタのタクシーに乗ったので聞いたら
48万キロ
エンジンオーバーホール2回
のマツダ・ルーチェだった
マツダ・センティアの個人タクシーでも聞いたら
安かったから買ったけど、耐久性が全然だめ
次はトヨタに戻す
その後マツダはタクシー撤退
タクシー運転手さんに聞くと、やっぱり良いのは
1位トヨタ 2位日産 それ以降は、なし
だった
10 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 19:43:34.24 ID:hnMWMItU.net
羽田空港や東京駅とかでタクシー眺めてみるかな
12 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 02:44:16.95 ID:5vChoCOp.net
関東抜かせば、トヨタが95パーぐらいだろ
東京も神奈川もまだセドリック営業車が残ってるから、全国では8割超なんだろうが
京王のタクシーなんかはセドリックが多い
15 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 11:18:20.51 ID:Co6Pzx5F.net
乗り心地と車内の広さ、後部座席の快適性の設計が優れているんだろうね
クラウンコンフォートだっけ?
タクシーでも話題性でプリウス入れたところは運転手にも乗客にも不評ですぐ廃れ切り替えた所を見るに、
乗用車とタクシーとで求められる性能が全く違うんだろう
逆にクラウンコンフォートなんて自家用で乗っている人なんて見たこと無いのに
面白いね
16 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 11:46:46.07 ID:p/v2KM/u.net
>>15
クラウンコンフォートの自家用(白ナンバー)登録の大半は企業や自治体の公用車だから、
個人保有はごく一部の商用車好きぐらい。
21 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 19:05:29.09 ID:dSFLNfXa.net
>>16
親戚がクラウンコンフォート買ったことある
中古のタクシーでも買ったのかと思ってびっくりした記憶があるなw
17 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 13:24:33.64 ID:hoiPsv1e.net
夏の汗ばむときにプリウスタクシーの後席乗ったら背中と太ももにシートが圧着してきて超不快だった
やっぱタクシーはコンフォートだわ
18 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 16:22:04.30 ID:sN8Gck75.net
いずれ中韓の車ばかりになるだろう
19 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 18:25:14.33 ID:7zJMLyGa.net
ニューヨーク州のイエローキャブ(タクシー)のシェア
1位 プリウスV(α)
2位 カムリHV
3位 RAV4 HV
4位 ハイランダーHV
5位 シエナHV
ガソリン代の負担軽減されたこともあってトヨタのHV車でシェア8割
市民からの評価が高い
https://www.webcartop.jp/2018/04/224140
24 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 07:45:42.16 ID:YPDkP7dH.net
>>19
NV200が10000台独占出来ませんでしたねwww
20 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 18:27:10.74 ID:hoiPsv1e.net
ハイランダーって日本でも売って欲しい
22 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 19:29:13.18 ID:gBH/l5HH.net
神奈川もトヨタ率高いのかよ
23 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 00:10:51.98 ID:VmhKt7Yr.net
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/984576321903710209
(deleted an unsolicited ad)
25 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 11:30:15.69 ID:aHXUXgzg.net
現役で一番古いのって日産クルーか?
26 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 13:28:46.37 ID:ZiAeqcUd.net
20世紀末の中国地方では三菱ギャランシグマとマツダカスタムキャブが多かったのだが、
三菱もマツダもタクシー仕様車から撤退してトヨタコンフォートや日産クルーに置き換えられ、
さらに最近ではトヨタJPN TAXIや日産NV200に置き換えられている。
27 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 13:30:19.67 ID:ReHPwiA/.net
ジャパンタクシー面白い見た目してていいと思う
28 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 14:50:19.40 ID:p1hDE+TS.net
鉄ヲタや航空ヲタはいるけど、タクシーヲタってあまり聞かないよな
43 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 13:48:03.91 ID:SaR9t6A2.net
>>28
あぶり出すと現れるバスヲタクのように一定数は存在すると思われる
29 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 19:21:30.92 ID:9Vcfa5q1.net
昔の車に多い角張った形が好きな俺はタクシー車両結構好きだぞ
特に欲しい車がなければクラウンコンフォート買ってたかも
でも今後この形のタクシーは減っていくんだろうな
あと酷い運転が散見されるのが残念
30 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 14:27:33.45 ID:x48sElXK.net
しばらくタクシー業界はトヨタの天下かな?
31 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 18:40:01.78 ID:VIG30dxa.net
jpn乗ったけど悪くないよ
個人的にはプリプリタクシーより好き
32 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 20:40:39.50 ID:qPlSmD8m.net
トヨタのあのミニカトッポみたいなタクシー見るたび吐き気がする
鳥山明の漫画に出てきそうな、かつそう言われるように作った感じが薄ら寒い
33 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 22:32:49.22 ID:YpDPqoNY.net
>>32
見ただけで吐きそうになるなんて、悪い病気だから、今すぐ病院へ行くべし
34 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 05:13:54.79 ID:PGZduNR5.net
5chはすぐ吐きたがるやつ多いからな
35 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 10:02:53.15 ID:xLFKBIw+.net
コーヒー吹くやつも多いしな
36 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 12:24:32.40 ID:uZ1SLMWu.net
生理的にムリ以外でどこが吐きそう?
37 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 13:54:01.66 ID:vrmvcFZ+.net
JPNの売りのひとつ車椅子への配慮だが、スロープなんかを準備するのに軽く20分はかかるとか
NV200は早いらしいが
41 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 00:07:29.40 ID:VLYew5kv.net
>>37
元々NV200は、介護タクシー、デイサービス送迎車としての用途でも使いやすいですよ。スロープ展開も楽で
5分もあれば乗降できます。
すでにJapanタクシー以前に、5年くらい前から、ny向けではない、普通のNV200のタクシーバージョンありますよ。ユニバーサルタクシー。
欠点は所詮、貨物ベース。乗り心地、サスは少しは貨物より少しは柔らいけど、揺れるわ、うるさいわ。
後窓は小さい。。床が高いからステップが出てくる。。
和は乗ったことないけど、シエンタベースなら客もドライバーもシエンタ選ぶはず。
38 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 19:00:17.34 ID:jd6lOrht.net
トヨタ以外はやる気がないから
39 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 22:32:35.55 ID:6Sw5ye8V.net
タクシーは「公共交通機関」の為、原則は「乗車拒否」はできない!!
「近くてすいません。」、なんて云ってはいけない。お金を支払って、タクシーに乗る客である。近い!は無料か??
※近い!、スグそこ!、目の前!は「乗車拒否」できない!近い!は「乗車拒否」できない。
目が不自由!、脚を怪我で歩けない!、他の致命的な理由で、近くともタクシーしか移動できない!かもしれない。
タクシーは、「公共交通機関」
「近い!」で、「乗車拒否」は法律違反 → ※タクシーセンター(検索!)へ通報! タクシー会社より、「タクシーセンター(検索!)」へ通報!
「東京タクシーセンター」など検索する。
※「乗務員証」を、覚えること。携帯電話カメラで、「乗務員証」を撮影! ナンバープレートを覚える。携帯電話カメラで、「ナンバープレート」を撮影!
このタクシー!、と特定できる様に。
40 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 12:00:10.67 ID:KLc0KPrQ.net
そこまでするメリットが(哀)
42 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 01:10:42.17 ID:nr0QBLEH.net
俺もNVならシエンタの方が良いわ
44 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 20:34:33.91 ID:4ouh7Fwh.net
日産クルーが、なくなって以降
どこも作らなくなったね
薄利なの?
76 幸ちゃん :2018/11/08(木) 01:19:51.48 ID:vRQ1l48J.net
>>44
今の法人タクシーはリースが多い。タクシーは消耗が激しく部品の管理などが面倒なんだよ。
ジャパンタクシーかなり高いから、地方のタクシー会社はおいそれとは新車導入できないだろうね。
どうせ距離走らないんだったら、HVのメリットも薄いし。
45 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/16(火) 01:48:17.06 ID:XeDakyIw.net
都内だと日産のタクシーちょくちょく見かけるけどね
トヨタと比較したら全然少ないけど
46 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/16(火) 20:24:06.63 ID:WpVnhrjc.net
ほんの15年ぐらい前までは、東京のタクシーはセドリックの方が
クラウンより多いぐらいだったんだけど
見事に駆逐されたな
キャラバン/ホーミーも同様
ハイエースと5分どころか、2台あわせればハイエースより売れてた
47 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/16(火) 23:59:38.60 ID:i3J13aCC.net
日産終わったな
48 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/17(水) 01:33:08.31 ID:4qHUJ95w.net
やっぱコンフォートが一番だよな
49 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/17(水) 21:38:30.70 ID:7DwUFBdf.net
自家用にコンフォートMT欲しいわ
52 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/18(木) 14:22:51.51 ID:L9vAkPQK.net
>>49
コンフォートもクルーも意外と自家用改造ベースに向いてたりするんだよな
50 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/17(水) 21:42:57.64 ID:/SSrbT5j.net
年式同じならクルーの方がいいぜ
ローレルクルーなんて言うぐらいで、フロアもエンジンもローレルのもの使われてるから
コンフォートより金かかってる
60 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 09:30:59.14 ID:vufMQ+o0.net
>>50
コンフォートもマークⅡがベース
80系のものがたくさん使われている
クルーだってタクシーで使われた多くエンジンはNA20PというZ型の改良型で辿ればL型に行き着くもの
デフはH190という初代ダットラから続く由緒正しい商用車のものだし
既存のシャーシやパワートレーンを使っているのでどっちもどっちだよ
75 幸ちゃん :2018/11/08(木) 01:16:44.01 ID:vRQ1l48J.net
>>60
コンフォートは80マークⅡのガワを変えただけで重心高いから、ロールがでかいよ。
一時期自家用にも過給機付けて売り出したけど、まあお遊び程度だったな。
クルーの成功を見てコストを下げる目的で作った車なので、あらゆる点で安物。
トヨタはユーザー視点で車作らんからな。
51 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/18(木) 06:56:42.33 ID:TzUz5fSa.net
クルーの方か良かったらクルーの方が売れてる
53 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/18(木) 19:34:17.28 ID:q0Ukn68t.net
>>51
自家用にと言ってるんだから、クルーの方がいいに決まってる
エンジンはRB20EとRD28なんだから
トヨタの4気筒では話にならない
オーナードライバーとしてならクルー
従業員をこき使う経営者目線ならコンフォートが正解
54 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/18(木) 21:08:06.90 ID:42vCqDIK.net
https://twitter.com/Taxi_News_/status/1052843918553899008
トヨタの天下が当分続きそうだな
(deleted an unsolicited ad)
55 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/18(木) 22:04:09.74 ID:K0kmWc67.net
クルーがなくなってから
ミツオカは、なぜ
コンフォート系をベース車に、しなかったのだろう?
トヨタが断った?
58 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/20(土) 21:11:32.55 ID:zHCXtWKq.net
>>55
ぶっちゃけ工場閉鎖 ベース車がなくシエンタで東北移転
56 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/19(金) 23:57:44.29 ID:Uxg7CX38.net
売り上げ伸びなかったら日産は国内のタクシーから撤退するかもな
57 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/20(土) 21:05:28.61 ID:4+Cw20Eb.net
頑張れよ日産
59 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/23(火) 19:36:10.41 ID:ZdFvgjsc.net
トーシンテックの電気式オートドアいいね
62 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/30(火) 14:43:27.58 ID:mRm7sbS4.net
カムリのタクシー増えてるね
63 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/30(火) 14:59:18.91 ID:U26yHPra.net
でっていう
64 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/30(火) 19:58:49.25 ID:Vet5sJqD.net
個タクの運ちゃんに聞いた話
30プリウスはリッター20キロだったけど、グレイスHVに乗り換えたらリッター16キロだと。
走りも良くないし1年使ったら50プリウスに乗り換えるって。
65 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/31(水) 09:24:02.40 ID:Wyb9oLkc.net
流石にグレイスHVは無いわー
何故40型プリウスαにしなかったのかと
個タクならすぐに元が取れるだろうに
66 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/31(水) 18:49:35.90 ID:ed+k4m8H.net
クラウン コンフォートは加速がいいらしい
セドリック クラシックはコーナーがいいらしい
67 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/07(水) 15:43:11.36 ID:DfIliqvX.net
昼間に江東区にある駐車場併設のセブンイレブン通るとタクシーが休んでるけど、トヨタばっかりだわ
71 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/07(水) 21:35:59.53 ID:S4DwCNRz.net
>>67
千石のブンブンなら俺かも
87 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/09(金) 16:48:48.03 ID:p6HyJojU.net
>>71
残念、千石ではなく佐賀ですね
91 幸ちゃん :2018/11/09(金) 22:33:11.59 ID:QynT+sTv.net
>>87
価格高いから地方には普及せんだろうな。
68 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/07(水) 16:22:25.88 ID:5Y4WfqNV.net
クラッシックSVのセドリックタクシーも見かける機会が減ってきた。
69 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/07(水) 19:06:24.24 ID:wG5vDdHL.net
Y31セドリックのタクシーって、下手すると小型コンフォートよりも室内狭いからな
70 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/07(水) 20:17:05.15 ID:AuW9hPSb.net
でも、あのすっからかんな内装が落ち着かない…
72 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/08(木) 00:47:39.35 ID:fANlwdSX.net
トヨタと日産以外のタクシーって国内の全タクシーの5%にも満たないだろうね
74 幸ちゃん :2018/11/08(木) 01:12:22.43 ID:vRQ1l48J.net
>>72
昔はマツダのカスタムキャブ・ルーチェや三菱のギャランΣ・デボネアや
いすゞのフローリアンやアスカがあったよ。長く作らないと利益出ないし、
その間に排ガス規制などで小改良が必要だから、割に合わなくなってやめた。
73 幸ちゃん :2018/11/08(木) 01:08:24.18 ID:vRQ1l48J.net
クラウン・コンフォート仕事で乗ってたけど、ハンドリングも加速も論外だったね。
今はシェンタベースのHVで定価300万円だっけ? どう見ても高いわな。
前に働いていた会社ではカローラHV入れたよ。プリウスも営業車としては燃費悪いってさ。
自家用車のクルーは2000年に買ってもうじき14万km。そろそろクラッチ交換だわ。
77 幸ちゃん :2018/11/08(木) 01:29:22.43 ID:vRQ1l48J.net
クルーにダンロップのタクラジ入れたけど、なかなかいいわ。
195/65R15のだと摩耗しにくいし、グリップも以前の175SR14とは段違い。
以前のは雨の日に上り坂でマンホールの蓋を踏んだだけで思いっきり滑ったからな。
スタッドレスタイヤでも大雪になると175ではまともに坂を上らないからさっさと帰ってた。
78 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/08(木) 09:03:16.63 ID:pLOgAijI.net
今更、クルーを自家用で乗ってるなんて奇人だろ…
79 幸ちゃん :2018/11/08(木) 11:30:31.11 ID:vRQ1l48J.net
タクシー用の車は頑丈で部品が出るから長く乗れるんだよ。
製造中止が2007年だから、もう5年は乗れそう。地方だとまだまだ使ってるし。
ジャパンタクシーの耐久性どうなんだろ? FFだからクラッチ交換するのに
エンジン下ろさないといけないから金掛かる。
81 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/08(木) 18:58:19.39 ID:PysGs8VY.net
>>79
エンジン?ミッションでなくて?
85 幸ちゃん :2018/11/09(金) 00:28:27.27 ID:QynT+sTv.net
>>81
エンジンだよ。タクシーがずっとFRだったのはそのせい。
プリウスがリコール出したし、トヨタのハイブリッド車も怪しいもんだな。
日産はLPGとガソリン併用にした点が優れてる。
つーかジャパンタクシーってロンドンタクシーの丸パクリじゃん。
トヨタはこういう恥ずかしい真似を平気でやるゾンビ企業だ。
88 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/09(金) 22:20:01.23 ID:6v3HJEK6.net
>>85
JAPAN TAXIはハイブリッドだろ
90 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/09(金) 22:32:34.89 ID:DT8hfyNF.net
>>85
しれって流してんじゃねーよ。
ジャパンタクシーにクラッチあるの?ないの?
AT内のクラッチ板とか言う詭弁は許さん。
92 幸ちゃん :2018/11/09(金) 22:34:01.49 ID:QynT+sTv.net
>>90
ATの耐久性が未知数
80 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/08(木) 18:40:54.03 ID:5V+z7b/O.net
最近、シエンタのタクシーよく見るわ
82 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/08(木) 20:15:51.77 ID:pLOgAijI.net
その前にJPNにクラッチはないと思うな…
83 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/08(木) 20:24:59.00 ID:dndG8wPM.net
ジャパンタクシーはシエンタベースでATのみでしょ。
84 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/08(木) 23:43:23.15 ID:fANlwdSX.net
今日東京駅八重洲口前のタクシー乗り場付近歩いてたが、俺が見た大半のタクシーがトヨタ車だったわ
86 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/09(金) 00:32:56.48 ID:mHA/D+hc.net
どこかのブログで「名古屋人が何も見ずに書いたロンドンタクシー」とか
ツイッターに「#三河のロンドンタクシー」があったような?
89 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/09(金) 22:22:16.51 ID:ztlqRqgX.net
スタイルは純然たるパクリで論外だが、ジャパンタクシーは乗り心地が思ったほどよくない。
まだ出たてだが今後に期待か?
93 幸ちゃん :2018/11/10(土) 00:11:37.36 ID:K8wKuQa2.net
>>89
トヨタは足回りふにゃふにゃでボディ剛性も低いからね。その上にハイブリッドで
重たくなったら、乗り心地が良くなるわけないわな。戦前からトヨタは欠陥トラックを
作って陸軍から嫌われていたんだ。リコール多発しているし、トヨタ倒産も時間の問題だろう。
94 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/10(土) 16:13:51.02 ID:oFQH27iE.net
>>93
デミオ乗ってそう
97 幸ちゃん :2018/11/10(土) 23:47:01.86 ID:K8wKuQa2.net
>>94
マツダはボロいから論外。2000年に新車で買った日産クルーの走行距離14万キロ弱で、
そろそろクラッチ交換だわ。今のトヨタやホンダは経営苦しいから、選択肢から外したほうがいい。
95 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/10(土) 17:01:56.84 ID:0GwQ1XPS.net
むしろ中古の軽とか
96 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/10(土) 18:21:45.04 ID:B0KC54Fv.net
バイクだったらVTZとか乗ってそう。
いずれにしろ話の通じない触っちゃいけないやーつ。
98 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/11(日) 09:08:52.01 ID:/7Gino0m.net
18年前の車に乗ってる奴がマツダはボロいとか
そりゃマツダがかわいそうだw
99 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/12(月) 00:08:14.51 ID:zcUbfJoC.net
岡山から東京遊びに来て驚いたんだが東京ってやたら流しのタクシーが多くないか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1541948670/
100 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/13(火) 05:26:58.54 ID:YZVf0lHI.net
岡山w
101 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/13(火) 12:06:20.18 ID:7bwsCaHV.net
ベース車になる、5ナンバーサイズのFR車が
無くなっちゃったからなぁ
102 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/13(火) 13:42:44.02 ID:TP7hP4b8.net
「トヨタ倒産も時間の問題だろう」なんて言ってる奴はアテにならん
103 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/15(木) 00:58:07.62 ID:WvTCUtwH.net
8:名無し募集中。。。 2018/11/12(月) 02:01:32.63 0
タクシー台数
北海道 12000台 440人に1台
宮城 4700台 492人に1台
東京 34000台 407人に1台
愛知 9100台 828人に1台
大阪 19000台 464人に1台
岡山 3300台 575人に1台
広島 6700台 420人に1台
福岡 12000台 425人に1台
沖縄 4700台 308人に1台
105 幸ちゃん :2018/11/16(金) 23:55:29.70 ID:4DMBP7e6.net
>>103
東京23区は減車が進んだ。京浜地区は全然進んでない。
107 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/17(土) 09:22:14.03 ID:DMhVgwcq.net
>>103
酒飲みが多いところほど人口当たりのタクシーの台数が多い傾向?
109 幸ちゃん :2018/11/17(土) 14:28:15.73 ID:5LUHoDKB.net
>>107
失業者の受け皿だから。東京は仕事多いし、駐車場確保もカネ掛かる上に、
タクシーの値段も相当値上げされてリース代も上がったのがでかいな。
110 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/18(日) 18:45:00.16 ID:RqMHQ8Zn.net
>>109
東京よりも人口当たりのタクシー台数が少ない岡山と愛知は、
成人1人あたりのアルコール消費量も岡山県が42位、愛知県が43位と低い。
だから、やっぱり相関性はあると思うのだが。
111 幸ちゃん :2018/11/19(月) 12:11:57.74 ID:z5AhUVPv.net
>>110
今の若い連中は夜遅くまで飲まないよ。終電までに帰宅する。
団塊の世代の大量退職の頃から東京も夜はヒマ。ずっと購買力平価下がってるし。
これから移民が大勢やってくるそうだから、タクシー運転手は移民の仕事になるわ。
今は道を知らなくてもナビの通りに走ればいいだけだし、自動運転の実験もしてる。
まあ自動運転でも日本の場合は運転手乗ってないとダメだけどさ。
104 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/16(金) 15:46:10.99 ID:hyOQn2fv.net
関西とかもトヨタ車の比率高いの?
114 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/21(水) 21:35:46.83 ID:kQkcvUAS.net
>>104
大阪市内だがほぼトヨタ、ただジャパンタクシーはまだ少ない
大手だと日本タクシーって会社がずっとセドリックを使ってた
個人も殆どトヨタだな
106 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/17(土) 09:20:20.49 ID:NGGEEjzD.net
もしタクシーにホンダ車なんか使ってみ?
どこもぶつけてないのに自然にボコボコ凹んでいくから。
108 幸ちゃん :2018/11/17(土) 14:26:40.80 ID:5LUHoDKB.net
>>106
90年代にニューヨークのイエローキャブにオデッセイを使っていたが、
耐久性に難があってすぐに消えたな。今では日産のNV200だ。
112 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/20(火) 00:49:02.58 ID:k10wBE5m.net
ゴーン逮捕w
113 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/21(水) 21:17:23.21 ID:/whDv4JQ.net
日産も大変だな
115 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/22(木) 02:42:55.97 ID:fxfEW2wb.net
関西のタクシー業界もトヨタが強いのか
116 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/22(木) 11:47:01.96 ID:aNca7xvq.net
日本全国トヨタが強いだろ
タクシーで日産の比率が高そうなのは栃木県上三川町から宇都宮市にかけてとか
三重県のごく一部でホンダ車のタクシーとか、
広島のごく一部でマツダのタクシーとか、
岡山の水島辺りでも、もう三菱車のタクシーは居ないんじゃねーか?
117 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/22(木) 19:52:44.34 ID:nwC4DHRL.net
>>116
広島市内はアクセラハイブリッドのタクシーが少数ではあるが走っている
122 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/24(土) 17:14:58.63 ID:/a1JhZtk.net
>>117
札幌でもアクセラハイブリッドの個人タクシー走ってるよ。
トヨタ以外だとグレイス・シャトル・フリード・デリカD:2・シルフィ・ラティオ・レガシィB4なんかもある。
コンフォート・クラウンセダン・JPNタクシー以外のトヨタではプリウスα・カムリ・SAI・シエンタ・クラウンハイブリッドも。
118 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/22(木) 21:02:02.50 ID:aNca7xvq.net
アクセラのタクシーやだなー
さりとて今時カスタムキャブのタクシー(それも過走行の)が居たらもっと嫌だが
119 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/23(金) 23:56:02.35 ID:VDc11IDg.net
タクシーに関してはトヨタが一番良いわ
120 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/24(土) 01:17:06.00 ID:NB0HqBkR.net
都内歩いてて思ったんだがタクシーってトヨタ車が多いな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1542989471/
121 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/11/24(土) 16:44:50.20 ID:AWIq71jh.net
マツダのカスタムキャブや三菱のギャランシグマのタクシー仕様車は
今はもう実際のタクシーよりも車趣味の個人保有車のほうが多いのではないか。