【日本と中国の違い】日本のごみ文化を知って実感「日本ではごみは拾わない方が良い」=中国メディア
(出典 userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
中国人にとっては、透明なビニール袋の中にたくさんの空き缶が見えると、拾って換金したいという気持ちになるのだろうが、これは文化の違いとも言えそうだ。このようなごみ拾いも、中国ではリサイクルに役立っているともいえるが、日本ではどこに捨てられているかによって犯罪になるため注意が必要だ。やはり、「日本ではごみは拾わない」方が良いのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
そういう意味では、「日本でごみを拾っちゃいけない。」となるけど。。。ちょっと、表現に違和感あるねぇ。
<このニュースへのネットの反応>
拾うと盗むの違いも分からんのか中国人は?
日本では、ごみ収集所にあるごみの所有権は自治体にあるため、 ←集積所にあるゴミを、換金するために持ち出すことを中国では「ゴミを拾う」と言うの?ただの誤訳じゃないですか?
>収集所から勝手に空き缶を持ち去り ゴミ拾いじゃなくてただの資源泥棒じゃねぇか、タイトル悪意ありすぎだろ。
622回も注意って・・・。もう少し早く逮捕してください。
そもそも何のためにごみを拾うのかって意識が違うのか。日本で言う「こじき」が中国で言う「ごみを拾う」って感じで良いのかな?「皆のため」と「自分のため」って考えの違いもよく出てるね。
中国では捨てられたゴミの所有について定められてないのかね。集積所って概念すらなくても、そこらにポイ捨てしていく中国人を見てたら違和感はないけど。つくづく日本と大陸民は感覚が違うんだな。
「置いてある」を「棄ててある」と認識するなら、置き引きも平気でするわな。(…だから横転したトラックの散乱した積荷を強奪するのか)
マンホールも道に捨ててアルから拾っていくアルってことですか?
622回注意されてるのに何でやめないのかなぁ
サザエさんや昔のアニメにはカゴ背負って金ばさみ(トングの長いやつ)持った「屑拾い」さんが出てきたと思うが、ルンペンと一緒に消えちゃったね。
キムタクが貧乏人になるドラマでも空き缶とか拾って金に変えようとしたらホームレスの人たちに縄張り荒らし的な扱いをされるシーンがあったな
日本の業者か自治体か知らんけど600回も見逃すなよw
普通に家の前をみんな掃除しているものね