【時流】出光と昭和シェル合併 創業家はなぜ“負けた”のか?
来年4月に経営統合を予定している出光興産と昭和シェル石油。10月16日、統合に伴う株式交換の比率と統合新会社となる「出光興産」の役員人事を発表したが、
「“出光創業家外し”とも言える人事に驚きの声が上がりました」(銀行関係者)
創業家の反対で2年間、膠着状態が続いた統合交渉が動き出したのは昨年秋。“物言う株主”村上世彰氏が仲裁の依頼を受けてからだった。元通産官僚で90年代に石油政策に関わった村上氏。インタビューで「知人の財界人から出光創業家へのアドバイスを頼まれ、相談に乗った。電話も含め100回くらい創業家と経営陣の間でやり取りした」などと語り、出光株を1%弱保有したことも明かしている。
その結果、創業家から和解案として出されたのが、「出光興産の商号を残す」「(創業家が)推薦する取締役2人を新会社に入れる」「自社株買いの実施など株主還元の充実」の3条件だった。
「創業家の出光昭介名誉会長は一時、出光株を過半まで買い増そうと、金策に動いていた。しかし、村上氏から『統合反対を続けても、創業家が得るものはほとんどない』などと説かれ、“3条件”で泣く泣く折り合ったと言われています」(前出・銀行関係者)
出光の創業者は、昭介氏の父で“海賊とよばれた男”こと故・出光佐三氏。昭介氏は「佐三の血を一番濃く引き継いでいるのは、次男(正道氏)だ」と公言してきたが、
「創業家から2人入ることになっていた取締役には、昭介氏の長男・正和氏と顧問弁護士の久保原和也氏が就きました。正和氏は非常勤の取締役に過ぎません」(同前)
一方、出光勤務の正道氏は役員に選任されなかった。社名も「出光興産」のままとはいえ、名刺や茶封筒などにはトレードネームの「出光昭和シェル」が使われるという。
「そのうち出光興産の名は消えてしまうのではないでしょうか。合併を主導した出光の月岡隆会長は、新会社でも代表権を持つ会長に就任します。株主と明かした村上氏も結果的に“ディール”を着地させました。損をしたのは、出光創業家だけという結末です」(同前)
一人負けの昭介氏。新会社を取り仕切る月岡氏とは今も顔を合わせていないという。
(出典:文春オンライン)
<関連記事>
出光と昭和シェル合併 創業家はなぜ“負けた”のか? …「出光興産」のままとはいえ、名刺や茶封筒などにはトレードネームの「出光昭和シェル」が使われるという。「そのうち出光興産の名は消えてしまうのではないでし… (出典:経済総合(文春オンライン)) |
出光興産と昭和シェル、株式交換で経営統合—出光の木藤社長が統合会社に社長に …詰めていた。今回、2019年4月1日に株式交換で出光興産を完全親会社、昭和シェルが完全子会社となることを決めた。それぞれ12月18日に臨時株主総会を開… (出典:経済総合(レスポンス)) |
<関連動画>
<ツイッター反応>
魚盧🐟@やる気
@yaruki_suzukiI’m at 昭和シェル五日市SS 有限会社松本商店 in あきる野市, 東京都 https://t.co/sHJxgCKqMF
ル ナ 🐝
@Palpal_mmI’m at 昭和シェル セルフハートピアSS / (株)ペトロスター関西 in 神戸市西区, 兵庫県 https://t.co/AgdzD49Ioy
kusukusu
@T_kusu0802@viorasan 8年もだったのですね…僕はWRだけでもシルコリンのPRO4からパノリンのオフ用オイルと、今のヤマルーブのRS4GPまで変えました…最近は昭和シェルと出光合併の影響で、なにか新しいのが出ないかなぁ…?と思っていますが。JXはもちろん、悪くないのですが。
なおりん@9nineと9条が好き
@kijyoker出光と昭和シェルとの合併話の時も出光の創業家が当初これに反対して騒ぎになったけど、今回の武田薬品の創業家の乱はどう決着するのか?それにしても創業家と現経営陣との衝突はこれに限らずに多い印象があるね。https://t.co/vZwKfhJry8
ぜんまい
@zenmai0829ハイオク140円/Lの昭和シェル、つよい
蒲生将五郎
@ShogoroGamou宿取りはじゃらんでやるんだけど、なぜかというとポンタポイントがたまるからなので、完全に三菱商事に踊らされている。(一番近いコンビニとガソリンスタンドがローソンと昭和シェルなのもある)