専業主婦「専業主婦は暇じゃない。給料よこせ」


(出典 www.kindness-kingdom.com)

主婦も大変だよね。家事やらなきゃいけないし、夜は旦那を満足させてあげなきゃいけないし。。。

 

1 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:27:25 ID:Bnm

@a_n738さんのツイート: https://twitter.com/a_n738/status/1072993407310606336?s=09

2 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:28:06 ID:9aM

専業主婦は服じゃない?

 

3 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:28:14 ID:wtg

でも働く旦那がいなきゃ飯食えないやん…

 

4 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:29:00 ID:soi

兼業主婦やってから言え

 

5 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:29:55 ID:qyx

露骨な絶許はNG

 

6 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:29:55 ID:Bnm

スッキリで「専業主婦やって罪悪感はないか」
という質問にぶちギレてる模様

 

7 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:30:21 ID:ZRP

自分でペース配分できるから楽って意味でしょ
自営業とかと同じで

 

8 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:34:37 ID:DZM

専業主夫は暇なんやけど・・・主婦は効率悪いのかな?

 

9 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:35:25 ID:7NH

給料ほしいなら働けばええやん

 

10 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:36:26 ID:nAc

暇なくらいじゃないと子供に愛情注げないですよね

 

11 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:37:28 ID:ZRP

>>10
まんさんにとって子育ては作業だから…

 

12 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:38:14 ID:6ZE

罪悪感を感じる必要はない←せやな

むしろ給料くれ←????????????wwwwwwwww

 

13 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:38:53 ID:YLd

とはいえ、小遣いすらも渡されてないなら状況は変わるけどな

 

14 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:39:48 ID:guh

家政婦やればええやん

 

15 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:39:52 ID:53Q

でも家の財布握ってるんでしょう?旦那の小遣い1万ないんでしょう?

 

19 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:41:54 ID:guh

>>15
ワイの兄貴の嫁兄貴に小遣い1万やでガチで
ワイの親が孫にあいたい言うてもヒス起こしてあわせてくれんし
都合のいいときだけ金工面してくるわ
先週もワイと怒鳴りあいになったで<兄貴嫁

 

25 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:45:42 ID:gMh

>>19
旦那じゃなくて弟と怒鳴りあいは草
なにあったんや

 

16 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:40:06 ID:SvN

場合によるけど、子育てと介護はかなりヤバいわ

 

17 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:41:00 ID:wtg

>>16
自分のことは自分でケリつけるから介護の心配なんてしなくていいと言い切ったうちの両親って神やわ

 

24 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:45:08 ID:SvN

>>17
本当にそうできるなら素晴らしいな
まあ人生には予定外がつきもんやが…

 

26 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:47:26 ID:wtg

>>24
まあワイ実家から遠く離れてるし就職も今のとこの近辺で決まってるからもう実家に住むことはないから…

 

36 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:51:03 ID:SvN

>>26
まあご両親の心意気はご立派だわな
多分今の世代なら年金たっぷりだからなんとかなるやるやろ
たまには顔出して差し上げろ
自分の方が病気にならないとも限らんしな

 

41 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:52:56 ID:wtg

>>36
せやな
2人でやりたいこともあるみたいやしワイは年に一回くらい顔出せればええかな

 

18 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:41:30 ID:Tkx

衣食住の面倒みてもらってるのは金をもらったうちに入らないんか…

 

20 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:42:43 ID:15p

それなら家事は役割分担して共働きしろよ
てめぇが選択した事だろうが

 

21 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:42:46 ID:4Qe

別に給料制にしても良いけど自分の生活費を其処から出せよ。言われたら結局キレそう

 

31 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:49:46 ID:Tkx

>>21
これやな
妻の分の食費やら生活費は全部そこから払わせて家賃やらも取ってやったら黙るやろ
妻だから無償で生活の面倒見てもらって当たり前と思ってるみたいやから

 

22 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:44:10 ID:soi

うちの嫁は専業主婦やけど赤ちゃんは夜中の11時1時3時と泣くし上の娘の弁当作って幼稚園連れて行かなあかんしそら大変やで
日中は暇そうやけど

 

23 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:45:05 ID:X6C

24h保育士→数十万
24h家事サービス→数十万

別に金銭換算しても言ってること間違ってないやん

 

38 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:51:52 ID:9sU

>>23
実際には24hもする必要がないからなぁ

その道のプロと同額の給与分働いてる!って主張するなら、育児終えた後にプロとして働いてみたらええねん
そんでホンマに月100万稼げたら、誰も何も言わん
免罪符として金を持ち出すなら、そいつの夫には感謝しなきゃなってだけの話

 

59 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:02:37 ID:X6C

>>38
は?
お前の主張間違いまくってるけどいちいち全部言われなあかんか?

 

27 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:48:01 ID:lHU

何年前の…えっ?あれぇ?

 

28 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:48:40 ID:guh

こっち側の親族が亡くなってんやけど
それ伝えたら兄貴も兄貴嫁も香典払う言うたんや
んで忙しいからワイに立て替えてくれ言うから立て替えたんやけどもう2ヶ月以上
たっても金かえさんから催促したら香典返しのカタログお釣りつけてきやがった
兄貴嫁「払ってないのでこれはいただけません」
やぞ?
ワイブチぎれたわ

 

39 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:52:18 ID:gMh

>>28
ゴミ過ぎて草
香典返しを突きつけてくるって人として最低やろ
よーそんな世間知らずと兄貴は結婚したわな

 

47 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:55:09 ID:guh

>>39
せやで
ドラゴンボールのスラッグみたいな顔しやがってぶん殴りたくなるンゴあの*嫁

 

29 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:48:59 ID:Nnl

専業主婦は偉いんだぞおばさんって
なんで専業主婦のツラさは主張するのに外で稼ぐ側にはなろうとせんの?

 

30 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:49:45 ID:wtg

>>29
まるで大家族渡津家のババアみたいやな

 

32 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:49:49 ID:BPJ

専業主婦が暇過ぎて働きたいと親父と揉めてたうちの母親がいるぞ
ワイが3歳で兄貴が幼稚園入ったくらいには言ってた

 

33 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:49:53 ID:lHU

つーか家事なら独身時代にもやってる定期

 

34 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:50:10 ID:53Q

ワイは専業主夫したいわ

 

35 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:51:02 ID:guh

>>34
でもどうせ働かない男は~うんぬん始まるんやろどうせ
あいつらの話なんざ真に受けたらだめや
話半分にきいて流さないと身が持たないで

 

37 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:51:13 ID:Egl

家事能力によるやろ
母親は家事能力に長けてたから
凄かった

 

40 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:52:21 ID:7az

まあそりゃ暇じゃないやろ
まして小さな子供なんかいた場合には大変やろね

 

42 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:53:20 ID:Z8r

リーマン男「自営業は楽だよなぁwww上司もいないし、ノルマもないしさぁwww」

 

44 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:54:17 ID:7az

>>42
皆自分が一番大変やと思いがちなんや
思いやりを持たんとな

 

43 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:53:42 ID:bWO

家事と買い物で年収300万円分夫との*一回3万円として計算すると1000万円超えるな

 

45 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:54:40 ID:9i4

ワイ母子家庭ニート、家事をやる事が労働だと知り胸をなで下ろす

 

49 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:55:57 ID:wtg

>>45
家事手伝いってニートなんやで

 

50 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:56:32 ID:9i4

>>49
手伝いやないぞ!全部やっとるわボケ!

 

46 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:54:46 ID:9Wo

旦那の給料を夫婦で共有してるんやから給料もらってるみたいなもんやろ

 

48 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:55:48 ID:THs

むしろ月5万だけ稼いでプチ専業主夫やりたい

 

51 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:56:36 ID:7az

まあ主婦だってやって当たり前くらいに思われてたらカチンと来るやろ

 

52 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:56:44 ID:Z8r

家政婦って月どのぐらい貰ってるんや?

 

56 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:59:22 ID:7az

>>52
ちょっと検索してでてきたところは1日単価―15,720に手数料やったで

 

53 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:57:08 ID:53Q

そう考えると尽くしてくれるメンヘラはいい子では?

 

54 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:57:43 ID:lHU

自分の子供育てるのに金勘定が頭よぎったら終わりだよなあ

 

55 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:59:07 ID:Z8r

調べたら家政婦日当一万円ぐらい
専属割引で5000円だとしても夜間手当も付けたら20万円ぐらいは行きそうか
その上ベビーシッターも入れたら生活費天引きでも手取り10万は硬そう

 

105 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:24:42 ID:u66

>>55
でも専業主婦の仕事は半分は自分のためにやってるんやから、その給料の半分は自分で自分に払わんといかんのやで
しかも旦那と対等なら、家賃とか子供の教育費とかもその給料から旦那と折半で払わんといかんのやで

 

111 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:28:35 ID:SvN

>>105
家事育児、完全に負担半分、金も半分ならいけそうやな
ただ日本の場合、旦那が家事やんなさすぎが定評たまからなあ
もちろん個人差はあるやろが…

 

114 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:30:06 ID:9sU

>>111
日本人男性の労働時間見れば丸分かりだけど、家事労働に充てられるような時間はそもそも取れてないよ

 

112 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:29:06 ID:Z8r

>>105
せやから家賃と生活費抜いても手取り10万ぐらいは行きそうって話してるんやが
嫁の小遣い10万円出してる家あるんかな?

 

57 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)09:59:55 ID:SvN

まあ旦那が好きならただでも気にならないし、もはや離婚カウントならいくらもらっても腹立つだろうな
ちなみに最近みたアレなご夫婦は旦那が奥さんの稼ぎで食ってるのにブース!って言って張り手離婚したやつ
逆に旦那からだと嫁が蒸発は田舎だから普通だわ

 

58 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:01:05 ID:7az

>>57
田舎でも嫁が蒸発は普通やないと思うけど

 

62 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:04:29 ID:SvN

>>58
いや結構あるよ
だいたい旦那の給料キツい通り越してアウトだけど、実家に帰れないパターン(帰るとまた戻されるやつ)
このパターンはそもそも嫁が外で働くのを許さないってやつだしな

 

65 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:08:30 ID:7az

>>62
ワイのとこも田舎やけどあんまり聞いたことないなあ
最近だとさっぱり離婚する人も多いし

 

77 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:14:00 ID:SvN

>>65
そういうもんなんかな?
看護師の資格持ちの子が無理!って蒸発したよ
三人ほど
まあ嫁ぎ先ヤバかったからなあ、でみんな流したわ…あとどうでもいいけど田舎のコトメの美容師率スゴい

 

60 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:02:52 ID:fyI

こう言う舐めた事言う男に釘刺すツイートやろ、敬意を持てって

 

61 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:03:40 ID:Egl

切ないな
世知辛いなぁ

 

63 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:05:13 ID:fyI

ていうかね、大事にしてりゃこんな尖った事全世界に向けて発信したりせんわ
これだから女はとか言う前に自分の態度振り返るべきやで

 

64 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:07:30 ID:wtg

>>63
かつての日本は男尊女卑と同時に男の威厳で女性を守ってた世界やったからね…

 

67 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:09:09 ID:fyI

>>64
守る義務の対価で男尊女卑だっただけやからな
大黒柱が大黒柱できてた時代の感覚引きずって独り立ち余裕な今の時代の女舐めてたら当たり前捨てられる

 

68 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:09:22 ID:SvN

>>63
ほんまにごもっともやけど田舎来てみるとヤバいよ
こんなんありなん?って気持ちになる
特に農家はヤバい
嫁は使い捨て言われたから逃げたよね…まあ妹の話やけど

 

70 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:10:18 ID:fyI

>>68
わかるで、ワイんとこもそれなりに田舎やから
彼女の実家なんかは未だに行事ごとは男は座りっぱやし

 

66 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:09:01 ID:Z8r

愛情だけで金がいらんなら
嫁がニートでも面倒みろよって話にも繋がりそう

 

69 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:10:06 ID:UYN

愛とは言葉ではなく金額

 

71 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:10:39 ID:Z8r

金だけでもないやろ
心意気よな

 

72 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:12:12 ID:fyI

>>71
それ
こんな発言見てはいはい金金って態度取ったら更にまずいことになる
女は大事にされてるって思えればずっとついてきてくれるもんやわ

 

73 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:13:00 ID:Egl

あたたかい家庭が欲しい

 

74 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:13:37 ID:Z8r

気持ちだけでも駄目やろ
なんて言うかバランス?
極端な考え方の人は人間関係大丈夫なんかな?

 

75 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:13:46 ID:7az

男尊女卑なんて本当にいつから伝統だったのかなんて怪しいもんだし
まあ段々時代と共に変わっていくと思うが

 

76 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:13:47 ID:4N2

利益上げてから言え定期

 

83 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:15:08 ID:Z8r

>>76
はい、総務は首で

 

86 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:15:43 ID:7az

>>83
経理も利益を上げていませんねえ

 

88 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:16:39 ID:Z8r

>>86
営業だけで会社回せばええんやな!

 

89 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:17:10 ID:fyI

>>88
やりがいのある仕事です!(白目)

 

78 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:14:04 ID:dAi

ワイ天才的な発見したんやけど
独身で自炊すれば金もかからんし文句も言われへんし完璧ちゃう?

 

82 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:14:45 ID:X6C

>>78
なお子供なしで老後動けなくなる模様

 

79 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:14:11 ID:Yyc

夫には「男らしくしろ!」とか言うくせに妻に「女らしくして?」って言ったら差別になる世の中だからな
そら主婦が最強やわ、逆らったらポリコレ棒で叩き*れる

 

80 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:14:22 ID:9sU

男が軒並み貧乏な時代に専業主婦やってたら同性から冷たい目で見られるのは当然

 

84 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:15:09 ID:X6C

>>80
経営者だけがウハウハやんけ

 

87 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:16:21 ID:X6C

>>84の追加やけど
貧乏といわれるやすい給与で女も社会参戦したら
経営者だけが1人儲けなんやけど?
考えないで働いてるやつはただの格差推進するアホやぞ

 

81 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:14:30 ID:nAL

まあ給料貰って良いくらい忙しいんやぞって言いたかったんやろうけど、この表現はいかんな

 

85 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:15:37 ID:nAL

スレタイ悪意ありすぎやろ

 

90 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:17:45 ID:R81

専業主婦ってずっと仕事してるし完全なオフが無いってのは辛そうだけど仕事の密度自体は会社員の10分の1くらいだよな

 

95 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:19:27 ID:Z8r

>>90
メリハリがある方が精神的には楽やで
あとはパワハラ・セクハラの度合いもありそう

 

101 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:22:25 ID:9sU

>>90
やっぱり多数の他者からの評価に晒され続けるってのは大きい
専業主婦は家庭に閉じこもる分自己評価が低い人も多いけど、社会のつながりを作らないから拗らせて変な人になることも多いね

 

102 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:23:21 ID:X6C

>>101
ワイの知ってる女トッモはみんな社会出て心壊して非正規かパートとかや
家にいた方が幸せな女もおるんやぞ

 

91 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:18:00 ID:ES4

稼ぎ頭が快適に仕事できる環境を提供できてるなら多少は要求してもいいよね
スレタイみたいなこと言ってる奴が貢献できているとは思えないが

 

92 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:18:14 ID:9sU

てか専業主婦でも
子持ちかそうでないか、あるいは子供が小学生未満かそれ以上かでまた世間の目は変わってくるやろな
どちらも後者には冷たい

 

93 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:19:02 ID:Egl

愛情が深ければ
男女お互いを補い合うやろ

 

94 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:19:22 ID:SvN

ちゅうか歴史的に女が働くのは普通やない?
室町やら江戸だって飯炊き店番、宮中から大奥、普通の商家や湯女や乳母いたし
そもそも女らしいって武家限定の女訓だし…

 

98 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:20:30 ID:7az

>>94
農家は普通家族全員働くしな

 

99 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:20:51 ID:X6C

>>94
それは一昔前のパートタイマー的なやつ
今求められてる働き方は城仕え武士的な全コミットの働き方や
煽りならマシな例え使えや

 

104 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:23:42 ID:SvN

>>99
煽ってないよ
じゃなくってさ、昔から女はすっこんでろってのも、それはそれで問題あるようなきがするし、ぎゃくに専業主婦叩くのも違う気がすんだよね

 

106 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:24:45 ID:fyI

>>104
て言うかそう言う労働も家事の一部だっただけやで、昔じゃ

 

116 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:30:37 ID:SvN

>>106
そこは難しい
身重や乳幼児抱えて働けってのもアレだし、昔の人もさすがにキツい時は嫁手伝ったんじゃなかろうか…範囲はそれぞれだが

 

118 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:31:45 ID:fyI

>>116
乳飲み子おんぶ紐でくくりつけて働いてたんやで
当然互いにフォローはし合うけどな

 

107 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:25:09 ID:X6C

>>104
いや全然違う
今求められてるのは欧米式の外の働き方やん
全然日本の歴史にも風土にも合わないやつやん
で一部のゴーンみたいな奴が巨額の利益得るための布石やん
パートくらいならまだしも
労働力を自分の家庭生活に使えないとか不幸せなことそうそうないで?

 

121 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:34:50 ID:SvN

>>107
分からなくはない
そもそも昔って、働くにしても農家や商家なら敷地内、子供の世話しながら、通勤もそこまでじゃないパターンが普通だしな
ただ、だからこそ子供預けて働いて、迎えに行って家事やって…無理だと思います…
だって旦那も目一杯働かされてるからな
そもそも働き方なんて日本じゃ選べねぇわ

 

96 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:19:29 ID:7az

まあスレタイは悪意が入ってるな
元のツイートは丁寧な書き方やし

 

97 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:20:01 ID:UGi

兼業主婦って存在がいることを知って言ってるのかね?甘えやろ

 

100 ■忍法帖【Lv=3,マドハンド,0ne】 :2018/12/13(木)10:21:10 ID:JDy

>>97
しんどい方を基準にするな
社畜脳こじらせとんな

 

103 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:23:38 ID:Z8r

閉塞感半端ないやろな

 

108 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:26:27 ID:9sU

結局は、それぞれの夫と話し合って良好な関係を築けるかどうか
ニート飼ってるつもりの男もおれば話通じる男もおるし

 

109 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:27:19 ID:dAi

ふと思ったんやがかかあ天下とか、よくある悪ガキにげんこつ振り上げる元気で強い
一昔前のかーちゃん像ってフェミ的にはどうなんやろう

 

110 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:28:12 ID:X6C

>>109
現代だと発達障害扱い

 

113 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:29:14 ID:dAi

>>110
いや、なんというかそうじゃなくてフェミニスト的にはそれは社会で自立したは楽女性になるんやろか

 

124 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:35:08 ID:9sU

>>113
フェミニストにおける強い女性の象徴には、「母親」という括りがそもそも存在してないから対象になってないよ
中には過激派もいるけども、社会から「母親」として見られることがフェミニストにとって一種の屈辱だから
彼女たちは常に一個人として、女性として自分を見られたいと思ってる*

 

125 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:35:42 ID:X6C

>>124
フェミきもい
ほんまゴミ

 

127 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:36:39 ID:wtg

>>124
そんなこと言ったら男だって一個人として見られる機会が多いわけやないしなぁ
学生、会社員、父親などなど立場ごとで見られてる

 

129 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:39:00 ID:9sU

>>127
そこがミソというか、現代フェミニズムが陥りやすいダ*タなんだよね。だから結構突っ込まれる
男性のほうが属性で見られることが多いのは周知の事実だし、余計にね

 

131 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:40:39 ID:fyI

>>129
と言うかそれはラディフェミであってそもそも性差による闘争は存在しないって考えるフェミニズムの方が主流
当然こう言うリベフェミはジェンダーステレオタイプによる「男性差別」も問題視してる

 

130 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:40:11 ID:SvN

>>124
マジすか
なら日本には本来のフェミって大分珍しいし、キチがいみたいな存在やなかろうか…女性として、ってかなりキモいわ…

 

133 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:41:42 ID:dAi

>>124
はえ~
つまり性別を超えた「個人」として扱われることが男女平等ってことか

 

135 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:43:00 ID:9sU

>>133
まあそれは結局、どちらの性にとっても利益にならないって言われてるんだけどね

 

115 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:30:31 ID:AQe

でもお前らニートじゃん

 

117 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:30:44 ID:c8t

日当1万って考えが間違ってるとは思わないのか

 

120 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:33:46 ID:HWl

>>117
間違っては無いが、家事は自分のためにもやってることが含まれるから
日当の半分以上の金額がそれで相*れることを考えてないのがあかん

 

144 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:49:51 ID:Z8r

>>120
ほな日当5万円ちゃうか?

 

119 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:33:15 ID:2n5

主婦が大変なのも知ってるけどねぇ…
だから金くれは違うよなぁ
兼業主婦しながら立派な人だっておるし

 

122 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:34:54 ID:X6C

>>119
じゃあ結婚しないで家政婦と*嬢と保育士に月50万くらい払えばそういう生活できるねんな

 

128 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:38:17 ID:2n5

>>122
ちょっとなにいってるかわかんないです
僕は別にそんなこといってないけどどこからそいつら出てきたん?

 

123 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:35:03 ID:fyI

>>119
誰が稼いでると思ってんだ精神へのカウンターって捉えた方が建設的

 

126 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:36:27 ID:zAS

家事は家のこと全てなんやから
手伝いしてもええんちゃう?

 

132 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:41:12 ID:zAS

よく思うけど
男も育児に参加しにくい企業体系にも問題があるんやないか

 

134 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:43:00 ID:fyI

>>132
働き方だけ欧米式求めたところで子育てに対する概念まるでちゃうからな、あっちと
公園とかで日本人親子と欧米人の親子見てるとホンマに子供への接し方ちゃうくてびっくりすんで

 

150 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:53:23 ID:zAS

>>134
全て取り入れようっていうてるわけではなくて
ええところは取り入れて活*べきやないかと

 

156 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:56:08 ID:fyI

>>150
て言うか無理やねん
向こうからしたら日本式の子育ては非効率で信じられなーいて感じやからな
んでそう言う家庭運営を根底に据えた働き方やから働き方だけ取り入れろってのがそもそも無理
生後一年にも満たんガキと夫婦の寝室分けるの当たり前やからね

 

136 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:43:14 ID:SvN

>>132
分かる
そもそも企業が男は仕事やろ、みたいな 選択を許さない感じの圧迫多い気はする

 

138 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:44:15 ID:fyI

>>136
継続性を担保できないと回らないって意識やからな
まあある種ジレンマの側面もあるけど

 

139 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:47:21 ID:SvN

>>138
まあなあ
中途採用とかに踏み切れない理由も「基本的に一生?定年まで雇う」が基本だからな…
途中でとんだ無能雇ってもなかなか解雇しづらい日本の企業…

 

141 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:49:10 ID:fyI

>>139
まあ雇用の流動性ってよりは適材適所の徹底で解決すべき問題ではあるからな、現状の日本だと

 

149 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:52:15 ID:SvN

>>141
分かるがたまにすごいヤバいキャラに巡り会うと、大体部署はもて余してるな
てかなんで入社出来たん…?
ってのがちらちらいるのが割りと怖い

 

151 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:54:10 ID:fyI

>>149
気持ちはわかるねんけどな
なんでこいつの給料をワイらの利益で…て思ってまうよな

 

163 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:58:15 ID:SvN

>>151
わかる
あとほんまにヤバいキャラだと事件に巻き込まれないかもドキドキするな

 

164 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:59:10 ID:fyI

>>163
何人も逮捕者見ました(白目)
ちなド

 

168 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:00:51 ID:SvN

>>164
ワーオ
まあ自分も割りと見てきたわ…なんでアレなん入社させるんやろな

 

170 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:02:14 ID:fyI

>>168
まあド業界やと半分犯罪者前提みたいなとこあるでな
捕まった奴とか休憩中の笑い話にしかならんし
普通サラリーマンやとどんな感じなん?

 

177 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:07:24 ID:SvN

>>170
かなりヤバイオタクっぽい(オタクをディスってはない。あくまでもかなり人としてヤバイ感じの、がつく)、前髪長く人の話が理解出来ないへらへらした感じ
本人は気付いてないが窓際ってやつ
あと一般企業やと声がで*ぎ、常軌を逸した粗っぽさはアウト

 

179 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:09:16 ID:fyI

>>177
あ、やべーやつのことか
捕まったマンがおるんか思ったわ
んでそう言う奴出たらどんな雰囲気になるん?てきいたつもりやったすまんな

 

181 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:12:32 ID:SvN

>>179
チ◯ンで捕まったやつはいたな
いつの間にか退職やったが
多分ガチやってたんやろな…って空気
前も女子ト◯レでごちゃごちゃあったし
ちなみに空気は淀む
暴れそうな人がいると普通に凍る

 

183 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:14:15 ID:fyI

>>181
すまん草生えた
こんなんガハガハ笑うやろなぁって思ってる辺りワイらみたいなのってやっぱズレてんねやろな

 

184 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:18:05 ID:SvN

>>183
いやまあ笑える方がええで
毎日いられたら空気*
特に若い女性社員かわいそうだよ…最近割りと快適だから良いけど

 

185 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:19:32 ID:fyI

>>184
あっそっかぁ…普通は女の子おるんやもんな
笑ったりしたらそら空気*わね…

 

186 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:25:02 ID:SvN

>>185
というかガチすぎ笑えない
笑いたいけど笑えない

 

171 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:02:16 ID:Z8r

>>168
そらーあれやろ
好みやったんやろ

 

178 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:08:37 ID:SvN

>>171
男やわ
いや女もいるんやろうが…

 

137 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:43:57 ID:bWO

>>132
育児期間は残業無くなればええな
介護休暇も男はほとんどとれんのやし

 

140 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:48:11 ID:dAi

>>132
>>137
北欧出身の漫画家がなんかそんなこと言っとったわ
女性の社会進出の第一歩として男性はもっと育児に参加しやすい社会にすべきとかなんとか
まあ双方の負担を分け合えればそらもっと女性も働きやすいやろな
企業はそれを許さんけど

 

142 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:49:25 ID:9sU

社会全体が育児を応援する流れを作るのは、日本やと厳しいやろね
男性が職場を離れることを効率の低下としてしか見てないから、単に政府が勧告するだけじゃ抜け駆けしようとして逆に休みとらせない会社が増えるし

 

155 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:56:07 ID:SvN

>>142
男性には産休とかどうかしてるし仕事するよね、ってのがデフォ
女性には子供できたら産休だけじゃなく育休でしょ、産むなら辞めるかそもそも産むな、がデフォ
どっちにもしわ寄せいかない固定な感じの日本企業
まあ変わるにしても100年くらいかかりそう

 

143 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:49:40 ID:hau

半分*ニートみたいな分際で給料よこせとかニート並みにガイジやな

 

145 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:50:11 ID:Z8r

5千円やったわ?

 

146 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:50:13 ID:zAS

家事に給料って叩かれがちやけど
ワイは別にあってもええと思うんやけどなあ
ある程度成長した子供ならまだしも赤ちゃんとかやと気が休まる暇ないやろうし

 

152 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:54:32 ID:6QL

>>146
いいけど誰が払うんや?

 

160 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:57:05 ID:zAS

>>152
給料っていうと大げさやけど
子育て家事お疲れ様みたいな感じで旦那が払ってもええんちゃうか?

 

147 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:51:14 ID:Z8r

家庭内を企業として確定申告できるんやろか?
できたらおもろいな
する意味無いけど

 

148 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:51:51 ID:fyI

>>147
嫁が開業届出したらええんです

 

153 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:55:25 ID:Z8r

関係無いけど主人とメイドのラブって良いよね

 

154 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:55:57 ID:dAi

>>153
今週のダウントンアビーはちょうどそれやるで

 

157 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:56:14 ID:9sU

>>154
マ?

 

159 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:56:31 ID:dAi

>>157
マジ

 

158 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:56:23 ID:bWO

お小遣い月1万円でタバコやら昼飯やりくりしてるおじさんとインスタ映えするランチ食う人妻達が日本を支えている

 

161 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:57:31 ID:zAS

食事に連れて行くとか

 

162 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:57:45 ID:Z8r

てか日本だって昔は子守は雇って夫婦揃って働いてなかったか?

 

165 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)10:59:14 ID:9sU

メイドで思ったんやが、主従関係結んでしっかり給料制にするのもありなんとちゃうか?
金が間にあるからこそ、妻は評価を数字で得られるし責任からくる達成感も生まれるやろ

 

166 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:00:34 ID:fyI

>>165
冷静に考えて可能だと思うか?
仕事として評価するん家事だけかもしらんがそれ以外の時間は「夫婦」やねんで?

 

169 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:02:00 ID:9sU

>>166
>>167
ロールプレイみたいなもんや
別にずっとそうである必要はないし

 

173 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:03:07 ID:fyI

>>169
夫婦の時間での喧嘩とか絶対「仕事」に影響すんで

 

167 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:00:44 ID:Z8r

>>165
夜間手当がえげつない事になるし
*をどう考えるかとか難しそうやで

 

172 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:02:45 ID:SvN

>>165
夫婦が共同経営者か、管理人か、使用人か、まずスタンスはっきりさせてから雇わんと難しいな

 

174 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:04:07 ID:9sU

>>172
これで思い出したわ
逃げ恥やわこれ

 

175 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:05:25 ID:jfk

仕事内容なんてたかが知れてるやろ

 

176 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:06:44 ID:9sU

料理に限ってはピンキリやから、そこで差が出るやろな

 

180 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:10:38 ID:XNu

専業主婦に罪悪感とか言うたらアカンやろ

 

182 名無しさん@おーぷん :2018/12/13(木)11:13:30 ID:s5J

ワイ「よくニートは暇だなんて言葉をよく聞きますが、ニートは全然暇じゃありません。
マッマさんやパッパが休みでも家は守らなくてはいけません。
ニートも家の中で仕事をしているのであって、罪悪感を感じる必要は全くないと思います。
むしろ、ニートもお小遣いが欲しいです。#スッキリ