偏差値69の高校の生徒なんだけど、どういうイメージ?


(出典 upload.wikimedia.org)

偏差値69って、頭いいイメージだけど、一つの目標は、偏差値70だよね。

 

1 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:33:21 ID:mdC

東京では高校偏差値69ってどういう評価なん?

2 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:33:46 ID:mKX

そんなやつおんjにはいない

 

3 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:33:59 ID:mdC

>>2
じゃあ誰がおんねん

 

4 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:34:49 ID:NFy

普通やなって感じ

 

5 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:35:03 ID:mdC

>>4
普通って偏差値50になるんじゃないの?

 

10 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:35:49 ID:QXF

>>5
中央値やろ

 

11 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:36:07 ID:mdC

>>10
じゃあ偏差値50の高校はどういう評価なん?

 

12 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:37:02 ID:QXF

>>11
中央値がわからんからなあ

 

15 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:38:10 ID:NFy

>>5
それはないやろ

 

23 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:41:01 ID:mdC

>>15
実際中学のクラスの真ん中ぐらいがその辺なイメージ

 

6 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:35:24 ID:Icv

ワイの後輩かな?ってイメージ

 

7 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:35:33 ID:mdC

>>6
どこの高校や

 

8 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:35:35 ID:QXF

上の上の中の下

 

9 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:35:44 ID:mdC

>>8
やっぱそんなもんか

 

13 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:37:09 ID:PYt

でもおんjじゃハバ大卒が当たり前やからなあ

 

16 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:38:21 ID:mdC

>>13
国公立じゃないとダメって言われてます…

 

14 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:37:14 ID:T1S

うちの高校もそんぐらいだったから分かるけど頭いい学校だよ
ただレベルについていけずダメな人も一定数いたけど

 

19 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:38:56 ID:mdC

>>14
良かった
同じぐらいの偏差値の高校のレビューに自称進学校とか書かれてたから

 

17 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:38:51 ID:PYt

田舎やとMAXの偏差値が62~3やからな
家から通える範囲にそれ以上の高校が存在しない
私立高校なんてなんやそれ?状態

 

20 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:39:19 ID:mdC

>>17
田舎やで
なおここより賢い私立が3校ぐらいある

 

22 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:40:42 ID:PYt

>>20
ちゃんと電車は1両、1時間に1本か?

 

18 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:38:54 ID:LtP

60後半くらいやと世間が思ってるより
良い大学に進学できる奴の数が少ない
ワイのとこが田舎やったからかもしれんが

 

21 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:40:20 ID:mdC

>>18
同じ偏差値60後半でも
東京だとせいぜいMARCHレベル、田舎だと地元国立とか医学部とか東大とかで田舎の方が高いイメージあるわ
賢いのが一同集まるからかな

 

25 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:41:53 ID:mdC

もうほぼ学校晒してるけど

 

26 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:42:23 ID:mKX

>>25
ほんそれ

 

27 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:42:33 ID:mdC

>>26
当ててみ

 

28 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:43:04 ID:mKX

>>27
ええんか?

 

29 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:43:17 ID:mdC

>>28
ええぞ
和歌山県立桐蔭高校

 

36 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:44:33 ID:mKX

>>29
*やなぁ…

 

39 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:44:57 ID:mdC

>>36
高校晒されるまでは想定内やで、すぐID変えるし

 

30 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:43:31 ID:iCM

MARCHの付属校レベルが偏差値60後半やね(ソースはそこに通っておったワイ)
偏差値が70に乗ると早慶の付属校や早慶に合格者を多く輩出しておる進学校レベルになるで

 

32 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:44:16 ID:mdC

>>30
やっぱ大学の学力と付属高の学力は比例するんかな
近大は例外として

 

44 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:46:19 ID:iCM

>>32
日大や東海大の付属校は偏差値40から偏差値60後半まで色々揃っておるから一概には言えんで

 

31 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:43:42 ID:Zmq

高偏差値の高校に通ってると必然的に周りも高偏差値だらけになるから、おんJとかで「おんJに高偏差値がいるわけないだろ」とか言われるとびっくりするよな
そんな珍しいもんちゃうやろって

 

33 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:44:23 ID:1yu

高校ならまあまあ高い
大学ならゴミ

 

34 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:44:26 ID:yog

偏差値58くらいの大学に進学してそう

 

35 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:44:33 ID:2Ew

寮生活で偏差値68の私立か、地元で偏差値62の公立かで悩んで地元の公立進んだで
ワイは負け組やったなあ

 

37 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:44:35 ID:Tlz

公立で70弱だと国公立進学は多そうだけど私立上位の推薦もらえなさそう
>>32
近大付属バケモンや

 

54 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:47:35 ID:ok2

>>37
せやな
あと追手門とかも高校は地味に賢い

 

38 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:44:53 ID:iCM

イッチの偏差値69って五科目の偏差値か?
東京の私立は三科目での入試が一般的やからそこまで参考にならんかもしれん

 

42 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:45:24 ID:mdC

>>38
公立やし5教科やな
私立でもほとんど5教科やけど

 

51 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:47:02 ID:iCM

>>42
サンガツ
って言うか私立も五科目なんか大変やな

>>43
智辯和歌山ってこんなに頭ええんか

 

55 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:47:41 ID:Tlz

>>51
野球強いところって偏差値高いとこ多いで
桐蔭とかもなかなか高いし

 

59 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:48:54 ID:cIg

>>55
私立は高いコースと低いコースでごちゃ混ぜよ

 

71 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:51:28 ID:Tlz

>>59
うちの高校スポーツ(野球ではない)でも全国行くレベルやけど
スポーツ推薦でMARCH行けるくらいの成績残してるのに
スポーツクラスの生徒でも55~60くらいキープするやつ多いで

 

78 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:55:10 ID:cIg

>>71
極端なアホは入られへんとこなんかもな
ワイのとこも毎年甲子園行ってたけど授業中寝るなちゃんと勉強しろってとこやったな

 

80 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:56:59 ID:Tlz

>>78
ワイもアホやったからスポーツクラスと一緒に受けてたけど寝たら*れそうなタイプの先生やったわ
あと部活を言い訳にして勉強サボるなってクラスに言ってた

 

61 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:49:04 ID:iCM

>>55
ワイ神奈川県民やけど横浜・東海大相模・日大・横浜隼人辺りはそこまで偏差値高くないからなあ
慶応・桐光・桐蔭みたいな高偏差値の高校もあるけど

 

57 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:48:16 ID:mdC

>>51
ワイの知ってる所は全部5教科やな

 

46 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:46:31 ID:Tlz

>>38
関西私学でも入試科目バラバラやろ
ちな私立ワイ3科目入試

 

41 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:45:16 ID:QXF

和歌山ってそんな頭ええ高校あるんか

 

43 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:46:01 ID:mdC

>>41
73…智弁和歌山
71…開智
70…近大和歌山(ここまで全部私立)
69…桐蔭高校

 

45 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:46:21 ID:QXF

>>43
公立で一番頭ええんか

 

47 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:46:33 ID:mdC

>>45
せやで
ほんでこの偏差値やけど

 

49 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:46:55 ID:riB

ワイの高校もそんなもんやった
ワイの友達は皆頭良くて早稲田とか国立大学ばっかやけど
他は高くてマーチレベルで日東駒専レベルもかなり居る
成蹊くらいのも結構いるんかな

 

50 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:46:55 ID:wp6

頭ええんやな

 

52 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:47:12 ID:yog

偏差値が69の高校に通ってるからといって、自身もその偏差値とは限らんやろ

 

53 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:47:14 ID:QXF

でもそんな生徒数確保できるんか?
みんな大阪とかに流れそう

 

56 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:47:58 ID:mdC

>>53
和歌山県立やから和歌山県民専用やで

 

58 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:48:23 ID:QXF

>>56
せやけど私立はどうなんや

 

60 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:48:55 ID:mdC

>>58
大阪南部にまともな私立が清風南海ってとこしか無いから結構和歌山に留まるで

 

62 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:49:17 ID:QXF

>>60
はえ~

 

65 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:50:06 ID:mdC

>>62
しかも通学1時間以上かかるしな
それなら大して変わらへん智弁和歌山行くわって事になる
まあブランドだと公立の方が強いから私立専願はそこそこ珍しめやけどな

 

72 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:51:31 ID:iCM

>>65
南関東やと通学2時間とかそこまで珍しくないで
公共交通機関が和歌山とはダンチやけど

 

63 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:49:50 ID:PYt

まあ最終学歴は高校やないんやろから受験頑張れとしか言えんな

たまに大学入っても高校でマウント取ろうとしてる奴いるけどちゃんと大学でマウント取れるように頑張れ
社会人になったら職業、会社でマウント取れ
過去の栄光ほど虚しいものはない

 

64 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:50:01 ID:aKk

周りのレベルについていけなくなって最終的に中の上くらいの大学に行ってそう
勉強頑張ってな

 

66 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:50:26 ID:mdC

>>64
中の上でも和歌山大学には引っかかるやろ(適当)

 

67 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:50:27 ID:iCM

イッチ和歌山大学に進学すれば楽勝で地銀や農協辺りから内定貰えそう
将来性は知らん

 

70 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:51:24 ID:mdC

>>67
和歌山の学校和歌山大か大阪教育大の教師しかおらんわ
まあ腐っても国立やし関西ではまだ正当な評価はされるだろうな

 

68 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:51:09 ID:QXF

イッチは何になりたいん?

 

73 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:51:45 ID:mdC

>>68
まだ決めてない
>>72
えぇ…虚しくならへんのかな…

 

75 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:53:10 ID:iCM

>>73
英単語とかの文系用語は電車で覚えられるからトントンやで
なお朝のラッシュ

 

69 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:51:12 ID:cIg

一生頑張り続けて人生ってなんなんやろな

 

76 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:53:16 ID:mdC

そもそも自転車で通えない時点で論外になるんやけどな
妥協しても電車で30分以内
>>75

 

77 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:53:39 ID:mdC

関東の連中はなんでそんなに遠距離通学するん?
チャリで行ける所行けよ

 

79 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:55:38 ID:iCM

>>77
単純に言えば公共交通機関が充実しておるから遠くまで行けるからかなあ
それと偏差値が高くなればなるほど志望校が自宅から遠くなる傾向にあると個人的に思っとるで
偏差値が高くない連中は自転車通学しとるけど

 

83 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:58:03 ID:mdC

>>79
ゆーて東京やったらコンビニ感覚で偏差値70が林立してるやよ

 

84 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:58:38 ID:Tlz

>>83
人口比なら奈良とか多そう

 

86 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:59:13 ID:mdC

>>84
奈良は多いけどわざわざ電車で2時間かけて行くような所じゃなさそう
大阪から通う奴は北野落ちた奴やろうし

 

81 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:57:05 ID:Zcq

平均点で燻ってる人らは偏差値55くらいの大学に行く高校やろ

 

82 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:57:20 ID:1Kb

偏差値60超えてきたら普通に東大とかもいるし
偏差値69の高校でも後は本人次第な感じ

 

85 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)10:59:13 ID:Kiv

最低MARCH上位くらいちゃうか
上は東大とか医学部

 

90 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:01:47 ID:Zcq

>>85
上はあってるけど、下限はもっと低いで
高校受験って、勉強せん人も含めてほぼ全員やるから偏差値50の基準がくそ低いんや

 

91 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:03:46 ID:Kiv

>>90
どこに住んでるかによるんやろな
ワイの学校はさっき言ったくらいや
全員把握してるわけちゃうけど

 

87 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:00:09 ID:iCM

首都圏やとドーナツ化現象の影響で私立高校は都内(特に23区)に集中しとる
せやけど生徒が住む所は郊外のベッドタウンが大半を占めとるから通学に時間が掛かる
公立やと神奈川県やと厚木高校みたいにとんでもない僻地にトップ高があったりもするんやが

>>83
そこまでは乱立してないでw

 

89 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:01:08 ID:mdC

>>87
そもそもそういうのはどこからどこに通学してるん?

 

92 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:04:11 ID:iCM

>>89
ワイを例に挙げれば川崎から東京の荻窪まで約2時間かけて通学してたで
他にも船橋・浦和・熊谷辺りが一番遠かったかなあ

 

95 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:05:58 ID:ok2

>>92
川崎やったら横浜翠嵐とか通ったらええのにな
船橋なら千葉高、浦和なら浦和高校、熊谷やったら熊谷北?

 

98 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:08:29 ID:iCM

>>95
パッパが大学受験で浪人した経験から「高校は絶対に推薦率70%以上の付属校」って言われておったんや
川崎ゆーても小田急線沿線やから翠嵐は若干行きにくい
翠嵐やったら背伸びして湘南か距離が近い川和を受験してたかもしれん

 

100 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:09:38 ID:ok2

>>98
推薦とかアレやん

 

101 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:10:11 ID:iCM

>>100
推薦ってエスカレーター方式の内部進学の事やで

 

93 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:05:28 ID:roF

都内だったら高校偏差値60~65くらいが平均じゃない?
優秀層のほとんどが中高一貫に流れているし

 

94 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:05:51 ID:Hd4

ワイの渋幕(千葉県トップ)行ってる友達は
「2桁の数字なら全て下ネタに見える」とか言ってるで
想像力豊かやなぁ

 

102 ■忍法帖【Lv=1,ギズモ,kO7】 :2019/01/20(日)11:14:57 ID:1zH

ワイの母校偏差値70ってサイトには乗ってるけど*ばっかりやったからなあ

 

103 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:29:18 ID:tCo

東大京大が数人
落ちこぼれても国立狙えるかなって感じ

 

104 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:29:25 ID:SbJ

大学の数学という雑誌を今から愛読して*してるイメージ

 

105 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:33:31 ID:tUj

偏差値70以上←秀才の集まり・スポーツもそれなりに強い
偏差値60~69←勉強はできるけど応用がきかない・運動音痴
偏差値50~59←普通普通アンド普通
偏差値49以下←勉強はできない・ヒャッハー

 

106 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:40:39 ID:5Ck

和歌山のやつって家から京阪神大通えるんか?
市大府大やったら通えそうやけど

 

107 名無しさん@おーぷん :2019/01/20(日)11:50:32 ID:Z47

ワイの大学だと偏差値70位の都立高校出身の人は大体浪人した人だわ