【はやぶさ2、行きまーす】秒速90センチで下降。22日午前8時にリュウグウへタッチダウン
はやぶさ2は、小惑星探査機「はやぶさ」(第20号科学衛星MUSES-C)の後継機として宇宙航空研究開発機構 (JAXA) で開発された小惑星探査機である。地球近傍小惑星 「リュウグウ」への着陸およびサンプルリターンが計画されている。「はやぶさ2」という名称は探査機を用いる小惑星探査プロジェクト名にも使われている。
51キロバイト (6,534 語) – 2019年2月20日 (水) 09:14
|
小惑星「リュウグウ」に着地する探査機「はやぶさ2」の降下の開始が遅れたことについて、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、機体からの信号のトラブルが原因であることを明らかにした。
JAXAによると、管制室からの信号で降下に関連するプログラムを起動したところ、機体から想定外の信号が届いたため作業を中断。修正プログラムを送って問題を解決した。予定の着地時刻に間に合わせるため、降下速度などを再設定するのに時間を要した。
当初は高度5キロまで秒速40センチで降下する予定だったが、降下が約5時間遅れたことを受け同90センチに変更。過去の訓練でさらに高速の降下も実施しており、安全に問題はないと判断した。
はやぶさ2は22日午前8時ごろリュウグウの赤道付近に着地し、物質採取に挑む。
(出典:科学(産経新聞))
関連記事
![]() |
はやぶさ2、降下遅れの原因は信号トラブル 小惑星「リュウグウ」に着地する探査機「はやぶさ2」の降下の開始が遅れたことについて、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、機体からの信号のトラブ… (出典:科学(産経新聞)) |
![]() |
【はやぶさ2着陸へ】小惑星「リュウグウ」の楽しすぎる地名とは …モモタロウクレーター、オトヒメ岩塊、アリスの不思議な国━━。探査機「はやぶさ2」が2月22日に着陸する予定の小惑星「リュウグウ」には、こんな楽しい地名… (出典:社会(ハフポスト日本版)) |
関連動画
ツイッター反応
y1986d
@y1986d1はやぶさ2、降下遅れの原因は信号トラブル #産経プラス https://t.co/10yOVTFhsW
ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨
@ZARASOKUはやぶさ2 降下速度を減速 あす朝に着陸へ | NHKニュース https://t.co/goD5gtSL3I
うちう
@spaceAlien22はやぶさ2号とうとう明日か…!!
print(”アカミー”)
@atu_aka明日着陸するようです。はやぶさ2のライブCG!SPACE powered by NHKスペシャル みんなで「はやぶさ2」を応援しよう|NHK https://t.co/UzVfL9aCAR
Kiichi
@kiichiglad1はやぶさ2号 いよいよ小惑星へのタッチダウン。いっぱいサンプル採取できたらいいですね。 https://t.co/s9eccimZqg
ASURA
@rx78gp04g「はやぶさ2がんばれ!」ってすごくドキドキしてるけど、この場合誰をどう応援したらいいのかわからない…
ハチムジカ
@hachimusicaはやぶさ2着陸に向けて期待が高まってきました。
jutaro
@jutaro1205はやぶさ2 降下速度を減速 あす朝に着陸へhttps://t.co/ObEQ61wWIJ