【実態調査】取引先の不満強い巨大IT、公取委が。
公正取引委員会は、巨大IT企業の不透明な取引慣行を調べるため、来年1月から大規模な実態調査に乗り出す方針を固めた。GAFA(ガーファ)と呼ばれるグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンなど市場への影響が大きい企業が調査対象になる見通しだ。調査では必要に応じて独占禁止法40条に基づく強制権限を使う。12日に開かれる自民党の会合で調査方針を表明する。
調査は、巨大IT企業やその取引先、消費者団体などへの聴取が中心になる。
巨大IT企業は取引先との契約内容を一方的に変更したり、割高な手数料を設定したりしているとされ、取引先の不満が根強い。公取委は主に取引先から情報収集を進めて巨大IT企業の取引実態を把握し、問題行為の是正につなげる。
(出典:経済総合(読売新聞))
関連記事
取引先の不満強い巨大IT、公取委が実態調査へ …の会合で調査方針を表明する。 調査は、巨大IT企業やその取引先、消費者団体などへの聴取が中心になる。 巨大IT企業は取引先との契約内容を一方的に変更し… (出典:経済総合(読売新聞)) |
グーグルなどの規制強化、政府が新組織 独禁法適用も 米グーグルや米アマゾンなど「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業への規制を強めるため、政府は、専門家による監視組織をつくる方針だ。検索やネット… (出典:経済総合(朝日新聞デジタル)) |
政府、巨大IT企業の監視強化=1月に調査、専門組織を創設 …フォーマー」と呼ばれる米国などの巨大IT企業の監視を強化するため、専門組織の創設を検討すると発表した。公正取引委員会は同日、来年1月から対象企業の取引… (出典:経済総合(時事通信)) |
ツイッター反応
マイノリティ@この世界の片隅に
@minority2010取引先の不満強い巨大IT、公取委が実態調査へ(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/DOohdeiBJr @YahooNewsTopics
たっくん(保育園送迎係)
@Ttakkuunn取引先の不満強い巨大IT、公取委が実態調査へ(読売新聞) – Y!ニュース https://t.co/smudZKq9l4〉『グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンなど市場への影響が大きい企業が調査対象になる見通し』なんか唐突に不穏やな
しんちゃん(^o^)
@smily_sheen巨大IT企業の不透明な取引慣行、公取委が大規模な実態調査へ。グーグルやアップルなどが対象の見通し。
穴場開発事業団(公式) 雪囲い仕上げ段階
@wind_of_klonoa今年の1月~9月までアマゾンにケーブルを出荷してましたけども、まあ、やはりと言うか「・・・」でしたよ。ウチには厳しいですね、正直。取引先の不満強い巨大IT、公取委が実態調査へ(読売新聞) – Yahoo!ニュース… https://t.co/6XHSbdZDyk