【採用】採用数が多い会社 大量採用の3つの理由
大卒生の内定率は、かつてない水準に達している。厚生労働省が発表している「大学等卒業予定者の就職内定状況」によると、2019年卒生の10月1日時点の就職内定率は、77.0%。1997年の調査開始以降で、最高の数字となっている。
それに呼応するように、就職活動を控える学生の間に、「なんとかなるだろう」という風潮が高まっている。リクルートワークス研究所が公表している、最新(2019年卒)の大卒求人倍率調査は1.88倍。相当な売り手市場と見てよい数値だ。ただ、従業員規模5000人以上の会社に絞れば0.37倍と、依然狭き門であるし、人数を絞る業界や会社が存在するのも事実。何より就活生にとって、こうした傾向や会社ごとの採用数を把握することこそ、重要である。
ここで、東洋経済新報社が11月30日に刊行した『就職四季報2020年版』(「総合版」および「女子版」「優良・中堅企業版」を同時刊行)から、「新卒採用が多い会社」を集計し、採用数100人以上の会社294社をランキング形式で紹介していきたい。
■売り手市場でも採用数を絞る企業は少なくない
対象となるのは「総合版」掲載の1286社のうち、「修士・大卒採用数」(2019年4月入社予定)に有効回答があった1244社。なお調査時点は原則2018年8月で、会社によってはその時点での内々定者数や、予定・計画数の場合もある。また、前年の同じ時期に調査した内定者数も併せて掲載し、前年からの増減がわかるようにしている。
トップは三菱UFJ銀行(951人)だ。前年比で約100人減らしたものの、順位を1つ上げる結果となった。続く2位には三菱電機(920人、50人増)、3位には大和ハウス工業(885人、昨年3位)がそれぞれランクイン。2年前のランキングでは、トップ3を3メガバンクが独占したが、昨年は2行、今年は1行のみと、顔ぶれはここ2年の間で変わってしまった。
昨年は、内定者1365人と1位だったみずほフィナンシャルグループは、ほぼ半減の700人に抑え、6位に順位を下げた。9位の三井住友銀行も人数を2割弱減らし、650人にとどまった。それでもトップ10内にいるという評価もできるだろう。
金融系では、6位大和証券グループ(700人)、11位野村證券(627人)、14位東京海上日動火災保険(592人)、17位りそなホールディングス(565人)と、採用数が多い企業はまだまだ多い。
上位企業を見ると、4位日本アイ・ビー・エム(842人)、5位富士通(750人)、6位パナソニック(700人)、13位日立製作所(600人)など、メーカー(特に電機メーカー)の存在感も大きい。さらに、9位富士ソフト(650人)、12位リクルートホールディングス(620人)、21位アクセンチュア(500人)などIT・ネット・コンサルや、15位スギ薬局(570人)、16位ニトリグループ(567人)、19位ノジマ(520人)といった小売り企業などがランクインしている。
■大量採用には「3つの理由」がある
ここで新卒採用が多い会社の特徴・要因を考えてみたい。1つは、会社の規模が大きく、従業員も多いので、自ずと新卒採用が多くなるケース。これは金融やメーカーなどが該当する。
2つ目は、会社の成長に伴い、新卒を積極的に採用するケースだ。ITや小売(とりわけドラッグストアやニトリグループなどの製造小売り)が当てはまるだろう。
反対に、会社や従業員の規模に比べて極端に新卒採用が少ない場合、業績不振や人員調整など、何らかの要因が背景にあるに違いない。
そして3つ目として、早期の大量離職を見越し大量採用を行うケースには、注意が必要である。ほかとの明確な線引きや基準の違いはないが、業績(複数年度分)、従業員数と新卒採用数の比率、平均勤続年数や平均勤続年齢、新卒3年後離職率など、さまざまな項目をチェックしていくと、会社を取り巻く環境や従業員の置かれる状況が浮かび上がってくるはずだ。
ランキングを眺めて、もしも知らない会社に出会ったり、採用数の増減に疑問を抱いたりしたら、積極的に調べてみることだ。業界研究や企業研究のきっかけとしては十分だろう。広報解禁まで残すところ3カ月。「まだ3カ月ある」のか、「もう3カ月しかない」のか。ここをどう捉えて行動に移すかで、明暗が分かれる時期に来ていることは間違いない。
(出典:経済総合(東洋経済オンライン))
<関連する記事>
「採用数が多い会社ランキング」 …6位大和証券グループ(700人)、11位野村證券(627人)、14位東京海上日動火災保険(592人)、17位りそなホールディングス(565人)と、採用… (出典:経済総合(東洋経済オンライン)) |
<ツイッターの反応>
冬インターン対策2020
@intern202020卒の皆さん、申し訳ございません。各日程の空き枠が少なくなっております。「3原則セミナー」開催します!【参加者の内定実績】三菱商事|三井住友銀行|サントリー|トヨタ|東京海上日動|楽天|花王 など⇩今月開催https://t.co/tTOeYizEaC
SPI対策2020
@2020_spi20卒の皆さん、申し訳ございません。各日程の空き枠が少なくなっております。「3原則セミナー」開催します!【参加者の内定実績】三菱商事|三井住友銀行|サントリー|トヨタ|東京海上日動|楽天|花王 など▽詳細はこち… https://t.co/zIcxtzBcwU