カレー作るときに肉や野菜炒めるやつwwwwwwww


(出典 storage.tenki.jp)

1 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:35:34 ID:dtS

時間の無駄やんな?

93 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:59:28 ID:zGR

>>1
それ以前に自分で作って比較したことある?

 

2 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:36:03 ID:EHD

なんで?

 

4 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:36:14 ID:dtS

>>2
煮れば火が通るから

 

106 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:06:15 ID:KVK

>>4
味の問題だよガイジ

 

3 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:36:07 ID:Fa4

インド人の前で同じ事言えんの?

 

5 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:36:35 ID:dtS

>>3
日本のカレーはシチューに近いですしおすし

 

6 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:37:10 ID:dxo

そう思うなら煮ればええやん

 

7 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:37:22 ID:dtS

普通に切った材料を熱湯にぽーんよ

 

8 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:38:06 ID:2hX

このイッチは出来ないイッチ

 

11 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:38:37 ID:dtS

>>8
嘘だね
お前レベルがわかるわけがない

 

15 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:40:06 ID:2hX

>>11
料理味ガイジ特有のマウント

 

17 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:40:38 ID:dtS

>>15
反論はなし、と

 

9 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:38:08 ID:lMH

カレー煮るやつwwww

 

10 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:38:26 ID:EHD

ジャガイモは先に炒めることで煮崩れが塞がれるんだよなあ
あと野菜の余計な水分飛ばして味染みやすくするので必要

 

13 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:39:15 ID:dtS

>>10
でも現実はそんなに変わりはない、と

 

14 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:39:47 ID:EHD

>>13
実際パッケージに書いてる水分量調節しないとシャバシャバになるぞ

 

16 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:40:23 ID:dtS

>>14
そんな事一度もないぞ
分量どうりに作れば炒める工程抜いても全然わからん

 

23 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:41:56 ID:lMH

>>16
細かいこと言うようやけどどうりやなくてどおりやでw

 

24 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:42:18 ID:dtS

>>23
細かいな

 

12 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:38:42 ID:pXg

日本のカレーは欧風カレーベースですし

 

18 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:40:56 ID:pXg

わからんならええやん

 

20 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:41:09 ID:dtS

>>18
せやせや
わからんならええねん

 

19 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:41:01 ID:JpZ

じゃがいも溶けちゃうやんけ

 

21 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:41:18 ID:EHD

まあどっちにしろ好きに作ればええけどな
こっちも好きに使ってるし

 

22 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:41:34 ID:H5A

炒めたことないからなんとも言えんわ

 

25 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:42:40 ID:EHD

まあワイは欧風よりインド系が好きやから作るのはそっちやけど

 

31 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:43:47 ID:dtS

>>25
意識高いぃ

 

26 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:42:56 ID:Dwq

野菜先に火通さんと硬いやんけ

 

28 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:43:09 ID:dtS

>>26
結局20分も茹でるんやから炒めたところでなんも変わらん

 

29 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:43:35 ID:Dwq

>>28
変わるぞ料理エアプか?

 

32 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:44:04 ID:dtS

>>29
変わらないぞ
料理エアプか?

 

37 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:45:00 ID:Dwq

>>32
いいや炒めな硬い
さては味障か?

 

40 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:45:36 ID:dtS

>>37
お前ほんまに料理せぇへんのか?

 

27 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:42:58 ID:IWI

下痢便汁

 

30 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:43:40 ID:DKy

トンカツの添え物のキャベツが素揚げしてあるのはすき

 

34 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:44:18 ID:cuM

>>30
いやこれは無能やろ
脂っぽいもんに脂っぽいもん添えるなや

 

33 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:44:06 ID:EHD

市販ルーの一番美味い作り方はパッケージの通りに作る事やからな

 

35 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:44:45 ID:Ukw

カレーなんて前時代的なものまだ食ってるの?

 

36 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:44:59 ID:dtS

人参に火が通るまで炒めるとかどんだけ暇人やねん

 

38 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:45:07 ID:pXg

炒める時間短くしたかったら少量の水いれたらええで

 

39 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:45:10 ID:EHD

もしかして玉ねぎもそのまま煮ちゃう?

 

42 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:46:04 ID:dtS

>>39
ぜんぶぜーんぶ

 

43 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:46:18 ID:EHD

>>42
せめて玉ねぎは炒めや

 

46 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:46:42 ID:dtS

>>43
時間かかるし
そもそも違いなんてわからんで

 

48 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:46:50 ID:EHD

>>46
ワイはわかる

 

50 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:47:14 ID:dtS

>>48
嘘だね

 

45 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:46:39 ID:Dwq

>>42
ええ…

 

41 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:45:49 ID:Lqj

メイラード反応で味変わるんだよなあ

 

44 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:46:30 ID:mjn

このイッチならカレーと間違えて*出されても気づかず美味しく食べそうやな

 

47 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:46:44 ID:sQ5

油でコートすることで風味と水分を閉じ込めるんやで?

 

49 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:47:01 ID:dtS

>>47
そんなん熱湯に入れれば余裕で飛ぶぞ

 

51 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:47:41 ID:EHD

玉ねぎエアプかよ

 

52 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:47:55 ID:dtS

>>51
玉ねぎエアプかよ

 

53 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:48:10 ID:Dwq

普段ケンモメシばりの創作料理食ってそう

 

54 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:48:33 ID:dtS

野菜炒めるかでマウント取るの草

 

57 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:49:17 ID:EHD

>>54
お前からやんけ

 

55 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:48:52 ID:aSY

野菜世界の掟やぞ

 

56 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:49:04 ID:sQ5

ココイチをうんめえうんめえ言いながらかき込んでそうなイッチ

 

58 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:49:30 ID:dtS

>>56
お前の好みを持ち出すあたりw

まぁワイも好きじゃない

 

59 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:49:34 ID:cuM

あと10分ちょっとだけイッチをイキらせてあげようや

 

60 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:49:46 ID:EHD

>>59
しゃあにゃいにゃあ

 

61 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:50:35 ID:dtS

でも君ら、絶対炒めてるかどうかなんてわからんと思うで

 

62 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:50:48 ID:Dwq

普段の食生活が気になるところ

 

65 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:51:24 ID:dtS

>>62
なぁ煽りたいだけならこのスレにはいらんわ
帰って

 

63 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:50:56 ID:EHD

わからん方がおかしいやろ

 

69 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:52:00 ID:dtS

>>63
じゃー”玉ねぎの甘みを感じる”とか考えて食べてんの?

 

72 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:52:41 ID:EHD

>>69
料理趣味だし色々美味しいの食べるときは意識して食べてるんで…

 

75 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:53:16 ID:dtS

>>72
どうせカレーやチャーハンレベルやろ
ワイに意見するのは恐れ多いわ

 

81 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:55:05 ID:EHD

>>75
普通にイタリアンや手軽なフレンチ作るし上でも書いたがカレーもスパイスから作るインド系や

 

84 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:55:41 ID:dtS

>>81
ワイは中東料理と北米料理が得意やで

 

92 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:59:23 ID:ulh

>>84
北米料理って何?

 

95 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:00:20 ID:5qt

>>92
せやね
南部料理とか植民地時代からある伝統料理
あと向こうのチャイニーズやな

 

104 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:05:40 ID:XSn

>>95
それチャイニーズやん
あと植民地時代の料理って移民が持ち込んだ料理やからそれはヨーロッパ料理やろ

 

112 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:07:39 ID:5qt

>>104
じゃあジョニーケーキやガンボもヨーロッパ料理にカテゴライズされるんか?
そんな事言ったらキリないで

 

76 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:53:20 ID:lMH

>>69
考えなくてもわかるからコクがあるとか思うんやで

 

78 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:54:11 ID:dtS

>>76
じゃあ玉ねぎのコクって何?

 

85 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:55:45 ID:lMH

>>78
玉ねぎにコクはないで
玉ねぎに他の素材のコクを引き出す作用があるんやで

 

64 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:51:02 ID:ljj

生肉お湯に入れたら臭みがつくで水でも当然同じや
せやから少なくとも肉は最初に炒めた方がええ

 

66 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:51:38 ID:5J9

ワイのマッマの作るカレーうんまいんやけど
IH未対応の圧力鍋で料理してるから止めてほしい

 

68 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:51:55 ID:EHD

>>66
未対応で使えるんか

 

74 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:53:06 ID:5J9

>>68
底がまっ平やから一応熱が通るんや
でも万が一の事考えると不安でしょうがない

 

70 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:52:13 ID:dtS

>>66
なにがあかんねん

 

67 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:51:50 ID:pXg

イッチ煽りたいわけやなくて同意が欲しいねんやろ?

 

71 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:52:39 ID:Lqj

違いが分からないなら分からないままで別にええんやで
調理の手間が省ける分むしろメリットや
発泡酒や新ジャンルをビールと変わらん言うて飲んでる人と一緒やな
わざわざ高い金出してビール買わんでええ訳やし

 

73 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:53:05 ID:sQ5

1分でペロリしてそう

 

77 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:53:59 ID:Dwq

そもそも肉煮ると脂が飛んでパサパサになるのでは…?

 

79 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:54:48 ID:dtS

>>77
お前肉煮るやろ?パッケージに書いてあるやん
ほんまに出てけや邪魔やボケ

 

80 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:55:04 ID:dtS

!aku77
エアプか
★アク禁:>>77

 

82 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:55:30 ID:ljj

イッチはお湯にルーだけとかして食べた方がええんやないか?
その方が効率もええし

 

83 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:55:36 ID:EHD

あとチャーハンはクソ難しいからな舐めるなよ

 

87 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:56:25 ID:dtS

>>83
君、チャーハンで難しい言うとったら恥やで

 

94 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:59:34 ID:DDD

>>87
これだけでイッチが対して料理できないのがようわかるな

 

96 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:00:55 ID:5qt

>>94
じゃあ君に作り方を教えてちょんまげ

 

86 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:55:51 ID:oUP

人参は炒めへんな時間かかるし
じゃがいもは煮崩れ防ぐために炒める
玉ねぎは美味しく感じる気がして炒める 多分変わらんやろうけど
肉はそのまま煮ると匂い移るから炒めるな
そんな感じ

 

88 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:56:28 ID:EHD

玉ねぎは炒めると甘味増すしメイラード反応でコクもプラス

 

90 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:57:12 ID:dtS

>>88
コクって、君本物のダシと味の素の違いもわからんやん

 

89 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:56:43 ID:EHD

飽きた

 

91 名無しさん@おーぷん :2018/12/28(金)23:58:02 ID:dtS

>>89
キミは多分、ウェイパーとか顆粒ダシとかチャーハンに入れて迷走する一般主婦タイプの料理人やな

 

97 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:01:08 ID:5qt

君の作り方を

 

98 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:02:31 ID:5qt

そこまでチャーハンて難しいか?
そらラーメン屋みたいな設備は無理やで?
でも段取りさえ覚えれば2分で作れるやん

 

99 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:02:54 ID:Kbm

そら君、*舌っていうやつやで

 

100 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:03:33 ID:5qt

>>99
じゃあ何が違うのか具体的に教えてや
「かりょく!」なんて答えは小学生でもわかるやん

 

101 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:04:03 ID:Amm

チャーハン食べたいンゴねえ

 

102 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:04:36 ID:5qt

ID:DDDくんの返答おっそいなー
イキッてる割には米も炊いたことないんやろうけど

 

103 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:05:06 ID:Kbm

具体的に教えるもなにも自分で作りこんでいった時
作り方の違いで味が分かるようになるんやで
それがわからんという時点で*舌確定や

 

109 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:06:33 ID:5qt

>>103
*舌ってキミ、今の時代は世の中化学調味料に支配されてるんやで?
そんな大前提も理解してへんくせして炒める炒めないで喧嘩するのは恥ずかしいことやで?

 

105 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:06:05 ID:ahY

昔ながらの町の中華料理屋のチャーハン

アレが美味いんだよなぁ

 

107 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:06:20 ID:HNu

https://voice.open2ch.net/r/1546009579651875

 

108 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:06:23 ID:Amm

せやなあイギリス料理も十分美味いやんなあ

 

110 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:07:31 ID:Kbm

そりゃなんでも化調いれるような*舌やから*舌なんやで

 

116 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:10:00 ID:5qt

>>110
じゃあ炒めるってどのくらい?どれくらいからが炒めない境目?
そらキミ外食してたらいろんなカレーを食べるやろ?
君が思ってる”炒める”と他人が思ってる”炒める”はちゃうやんな?
ワイは炒める場合玉ねぎの繊維がほぐれて色付くまで炒めるけど
君の炒めるって基準とくらべたらやり過ぎなくらいのレベルやとおもうで?
それでも信用せぇへんなら君はただの煽りやでネットのゴミ虫や

 

118 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:10:25 ID:MAo

>>110
は?味の素大好きやけど味覚鋭いぞ

 

111 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:07:39 ID:XSn

レスバで不利になると出てくるいつもの「そもそもこんなのを真面目に考える方がアホ」理論や
もう終わりや、解散

 

113 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:07:40 ID:KoE

カレーでもレスバすんのか

 

114 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:08:11 ID:Amm

イギリス見習うべきやな

 

115 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:08:14 ID:Cbu

シンプルに聞くけどイッチは炒めたときと省いたときの違いが分からんの?

 

119 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:10:50 ID:5qt

>>115
じゃあ炒めた場合はどんな味がする?

 

135 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:16:33 ID:Cbu

>>119
どんな味かと聞かれるとそらカレー味よwwww
じゃあ何が変わってくるかって味の染み込み方や食感がよくなることや
例えば肉は表面を炒めることで肉本来の味を閉じ込めるんや
もし炒めなかったら材料の味がルーにとけだして混じりけのある味と舌ざわりになる

 

139 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:17:51 ID:5qt

>>135
味の染み込み方?結局熱湯で20分煮るねんで?
そんな”洗浄されきった”野菜に味の染み込み方を感じるとか
キミ、頭おかしいんちゃう?

 

156 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:22:30 ID:Cbu

>>139
例えば人間の指はずっと水につけておくとふやけるやろ?
でもちょっと水に手をつけておいてもふやけない
食材も同じようにある程度時間おかないと染み込まないんや
分子レベルの話やねん

 

159 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:23:26 ID:5qt

>>156
え?炒める工程省いたら煮る時間が変わると思ってるの?
何言ってるんきみ

 

173 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:26:44 ID:Cbu

>>159
ワイは煮る時間が変わるとは言ってへんで
煮る前に炒めた方がええということと味が染み込むには時間がかかる染み込み方に違いがでてくるってことを言っとるんやで

 

176 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:27:24 ID:5qt

>>173
せやから結局熱湯で長い時間煮るやん
意味がなくなるっ中こっちゃ

 

179 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:28:40 ID:Cbu

>>176
そこが勘違いしてるとこやっちゅーねんwwww

 

183 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:30:07 ID:5qt

>>179
だからどう勘違いするわけ?
水とルー、浸透圧の関係で解きたいならそれは炒める工程を省いても同じことがいえるんや
勘違いしてるのはきみやで

 

117 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:10:10 ID:Cbu

と思ったら>>46に分からんとあった
要は細かいことに気づけない鈍感やね
終了

 

120 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:10:55 ID:XSn

顔真っ赤長文で草

 

121 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:11:29 ID:5qt

>>120
こいつが屁理屈こねるから悪いねん
言い返されへんレベルまでぶったたいてやったまでよ

 

122 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:12:17 ID:MAo

いうても炒めずに作ったカレーの味しっとるやつそんなおるか?

 

140 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:18:11 ID:cIj

>>122
クッソぼんやりした味になるで
野菜ジュースに肉の出汁とカレー粉入れたみたいな

 

123 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:12:20 ID:Kbm

>今の時代は世の中化学調味料に支配されてるんや

この考えがイッチの全てを物語っとる
こんな*舌がカレーやチャーハンうんぬんとぬかしとる時点でお笑い種や

 

125 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:12:46 ID:5qt

>>123
ほうほう
反論できないと

 

124 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:12:25 ID:5qt

そもそもルーには既に化調が入ってるんだよなぁ

 

126 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:13:11 ID:Amm

イギリス人「うーんわからん!まあええわ!」

やイN1

 

127 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:13:13 ID:ahY

実際ルー使わずに作るなんて難しいやろ

 

128 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:13:34 ID:5qt

>>127
油と小麦粉とカレー粉さえあれば

 

129 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:14:26 ID:XSn

ルー使わずに一からカレー作るときは玉ねぎを飴色になるまで炒めるのが基本ってマッマが言ってた

 

134 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:16:28 ID:5qt

>>129
一から作る場合はな

 

130 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:14:42 ID:5qt

ID:Kbmくんはイキってる割にはなんも具体的なことを言われへんみたいやな
家庭科か文化祭ででカレー作ってイキってる中学生男子やんけ!

 

131 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:14:45 ID:Kbm

すでに論旨を変えてる時点でイッチは負け戦や
もう一度スレタイを読み返してみろ

 

132 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:15:29 ID:Amm

バッバ「食べられるだけ幸せ」

 

133 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:15:55 ID:5qt

ただの煽りちゃうなぁ?
ここまでワイにこだわるっちゅうことは
相当心に抱えてる陰キャと見たでー

 

136 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:16:35 ID:Kbm

な、ここに来ても再度論旨変えてるやろ
こういうのを朝鮮論法と言うんやで

 

142 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:18:35 ID:5qt

>>136
朝鮮って何の話?ネトウヨやったらワイは相手したくないわ

 

147 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:20:10 ID:Kbm

>>142
な、正面から答えずに論旨変えてるやろ
だから既イッチは負けてるんや

 

149 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:20:45 ID:5qt

>>147
ええからワイの前の質問にこたえてぇや
ワイは待ってるねんで?

 

137 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:17:05 ID:cIj

炒めるの炒めないのとでは大違いなんだよなぁ
煮崩れないし旨味増すし
断言するけど炒めたルウと熱湯にぶち込んだだけのもんやったら100%判別できる
だしの素と鰹節もわかる

 

138 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:17:47 ID:Kbm

正面から反論出来んから論旨を変えるしか出来ないんや
やからイッチの負けや

 

141 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:18:14 ID:XSn

クックパットでの「カレー 炒めない」の検索結果

26品

 

144 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:19:05 ID:ahY

>>141
さすがクックパットさん!なんでもあるぜ!

 

143 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:18:48 ID:Kbm

手抜き料理が素人料理の基本やで

 

145 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:19:25 ID:5qt

>>143
キミ、どうせチャーハンとかカレーしか作らんやろ^^

 

146 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:19:35 ID:Amm


(出典 i.imgur.com)

 

148 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:20:18 ID:XSn

インドカレー屋行きたくなってきたンゴねえ

 

152 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:21:41 ID:4k1

>>148
わいも
明日行こうかな 久しぶりにナン食いたい

 

150 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:21:18 ID:Kbm

ならワシの質問に正面から答えてくれや

 

151 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:21:28 ID:Amm

??♀?ナン オカワリ ドゾ

 

153 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:21:41 ID:5qt

あーあ逃げに入ったかw

 

154 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:22:05 ID:XSn

ご飯論法で逃げてるのはイッチなんだよなあ

 

157 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:22:35 ID:5qt

>>154
ワイは質問してるだけやで?
それに答えてくれればなんも問題はないねん

 

155 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:22:30 ID:Kbm

せやな

 

158 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:23:05 ID:Amm

ちな好きなインドカレーなんや?
ワイはサグマトン

 

161 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:24:02 ID:ahY

>>158
マトンカレー?

 

163 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:24:27 ID:Amm

>>161
マトン美味いよな!?

 

167 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:25:48 ID:ahY

>>163
毎回タンドリーチキン食べるからチキンカレーだとチキンチキンで被るからマトンなんだ

 

170 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:26:19 ID:Amm

>>167
なるほ
タンドリーチキンもええよなあ

 

160 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:23:55 ID:Kbm

ワシは答えたで、ワシの質問にのらりくらりと論旨を変えて逃げてるのがイッチやで
ええかげんにせい!

 

162 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:24:14 ID:5qt

いや、煽りぬきで
君らあんま料理したことないねんなぁ…と

 

164 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:25:03 ID:XSn

こないだカットトマト缶と豆の水煮入れてキーマカレー作ったわ
トマト缶いれるとマイルドな感じになって案外悪くないことがわかったンゴ

 

168 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:25:52 ID:Amm

>>164
トマトの酸味がいい感じになるよな!?

 

175 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:26:56 ID:XSn

>>168
唯一の悔いはドロドロにしすぎてしまったことや
トマト缶の水分はある程度捨てた方がええんやろか?

 

178 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:28:29 ID:5qt

>>175
キミ話しそらして料理できるアピールするのしらこいわ~
話に飽きたなら出て行ってくれや
どうせ1から作るグリーンカレーの作り方もしらんやろ

 

165 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:25:16 ID:hUi

化学がわからん人はすべての調理工程が「あっためる」で完結しとるんやろな

 

166 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:25:41 ID:5qt

>>165
科学的に矛盾してるからボクは言ってるんや
ボク理学部やで?

 

169 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:26:07 ID:hUi

化学と科学の違いもわからんやつ

 

172 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:26:29 ID:5qt

>>169
ほらそうやって重箱のすみつつく

 

171 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:26:21 ID:Kbm

化調が入るのが基本やと公言してる時点で
己が*舌で料理の経験が希薄と自分で認めてるんやで

 

174 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:26:46 ID:5qt

>>171
でもキミ大学でてへんやん
文章でわかるわ

 

177 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:27:44 ID:3Ur

君らこんなにもプライド持ってるのはプロの飯屋目指してるからかな?

 

180 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:28:54 ID:XSn

インドカレー屋のラッシーすこ

 

181 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:29:12 ID:5qt

レモングラスがなんなのかも知らなさそうやねぇ
家にクミンもチャツネも無いやろどうせ

 

182 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:29:16 ID:Amm

ラッシーすこここ

 

184 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:30:28 ID:hUi

ここまで料理できる設定にしておいて炒める工程と煮る工程を同一視しとるとかガチガイジなん?

 

185 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:31:08 ID:XSn

>>184
引くに引けなくなっただけやぞ
そっとしといてやれ

 

188 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:32:08 ID:5qt

>>185
キミらが説明できてへんだけやん
そうやって逃げるのは道理が通ってへんで

 

186 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:31:28 ID:5qt

>>184
これはボクに対する暴行やね
暴力や暴力
理にかなわんことを押し付けてワイに暴言を吐きかけるクズやでキミら

 

187 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:31:55 ID:Amm

グリーンカレー作りたいけど田舎やから材料あらへん…やっぱ普通にペースト使うしかないんやなあ

 

189 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:32:10 ID:hUi

これ画像ガイジかな

別設定で東洋哲学専攻になってるニート

 

192 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:32:28 ID:5qt

>>189
キミ気持ち悪っ
なんやそれ

 

190 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:32:15 ID:3Ur

あほくさ ワイがお前らへの愛情を込めて煮込んであげたレトルトカレーの方が美味いで

 

191 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:32:26 ID:4k1

インドカレーの店行ったら毎回バターチキンやな

 

193 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:33:39 ID:DlV

イッチの考えは知らんけど、世界中で評価されてる料理人の方々が事前に炒めるべきと言ってるから炒めるべきなんやろなと思う
味分からんやんっていうのはそもそも話が違うしな

 

194 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:34:01 ID:XSn

グリーンカレーに余り物の厚揚げを入れたマッマをワイは未だに許していない

 

195 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:35:03 ID:5qt

>>194
そんな事よりワイに具体的に道理の通った説明をしてくれよ
煽り目的でここに居座るだけならキミは相当悪質やで?

 

196 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:35:43 ID:hUi

画像ガイジやないんか

ガイジって口調と論調が似るんやね

 

197 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:36:15 ID:5qt

ID:XSnってのは自分の料理の力を誇示したいねやろうけど
ワイからしたら奥に引っかかってる鼻*ほど大事なことでもないわ
君が*でもワイはなんとも思えへんしどうでもええねん

 

198 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:36:33 ID:MAo

こんなんに釣られて顔真っ赤でレスバしてるやつやばいぞ
年の瀬になにしとんねん

 

199 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:36:51 ID:Amm

まあ平行線やし各々好きなしようや振る舞うわけでもあらへんし
そんでお互い見下してたらええんやで解決や

 

200 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:38:40 ID:XSn

せやな

 

201 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:38:40 ID:DlV

煮崩れ防ぐためやで~とか、肉の匂いが移るの防ぐためやで~とかいう意見には何も言ってこない時点でお察しよ

 

202 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:39:25 ID:5qt

>>201
煮崩れも肉の臭いも移りません
以上

 

203 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:41:55 ID:DlV

>>202
マ?
この前テレビでプロの料理人さんが言ってたんやが
あの人嘘ついてたんか悲しいわ?

 

204 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:42:42 ID:Amm

>>202
マ?ワイも煮ただけの作ったけど煮崩れたわ
どうやってるん?

 

205 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:43:52 ID:5qt

>>204
煮崩れなんかしたことないぞ
具財を大きく切りすぎなだけちゃう

 

206 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:44:21 ID:Amm

>>205
そうなん?どれくらいの大きさなん?

 

207 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:45:22 ID:5qt

>>206
2cm角くらいちゃう
ジャガイモやニンジンの角が削れるのは仕方ないことやし
そもそも煮物とちゃうから気を使ったらキリ無いで

 

208 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:45:52 ID:Amm

>>207
んじゃ煮崩れは仕様なんやなサンクス!

 

209 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:46:27 ID:LMu

試しにジャガイモ炒めずに煮てみいや
なかなかのアレやで

 

210 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:46:50 ID:Amm

んでも炒めたやつやと煮崩れせんかったからやっぱそっちでやってくわすまんな!

 

211 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:47:59 ID:5qt

理由がわかった
ワイ水から煮てるから煮崩れがおきひんのや
ワイはやっぱり天才やったわ

 

212 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:49:31 ID:5qt

水を沸かしてすぐに
固いニンジンとジャガイモから切って放り込むから煮崩れがおきへんねや
ワイは何も間違ってなかったんや

 

213 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:50:12 ID:DlV

カレーで沸騰したお湯に野菜ぶち込んでるやつ見たことないけどな

 

214 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:50:53 ID:5qt

>>213
流石にお前
もう見苦しいぞ

 

215 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:52:42 ID:5qt

https://www.sbcurry.com/recipe/standard01/
>じゃがいもの煮*れが気になる方は、炒めた後いったん取り出し、煮込みの途中 で加えましょう。

結局炒めても煮崩れするンゴゴゴゴゴゴwwwwwww

 

216 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:52:54 ID:eko

水から弱火でじっくり煮出さないと旨み出ないぞ
60~70度くらいをどれだけゆっくり通過させるかの勝負だから

 

217 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)00:53:33 ID:5qt

>>216
まー平日の夕飯くらい許してや

 

218 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)01:08:38 ID:5qt

玉ねぎなんて煮たらとけるっちゅーねん
何をこだわってんねやアホか

 

219 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)07:47:38 ID:b9a

炒めないと
メイラード反応による香りが減る
人参やらの青臭さが残りやすい
玉ねぎの甘みがでない

 

220 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)09:26:46 ID:Xrv

>>219
このイッチにそんなん言って通じる訳ないやろ
「大して変わらんやろ」で一蹴されるだけやぞ

 

222 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)10:57:36 ID:5qt

>>220
思い込みというのは恐ろしいなぁ
キミが炒める工程を抜いたカレーを食べてもどうせ気づかんと思うで
「このカレー炒めてへんやろ!」なんて文句聞いたことないわ(笑

 

221 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)09:38:22 ID:7JJ

味わからんのやったら煮るのも無駄ちゃう?
レンチンでええやん

 

223 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:00:44 ID:5qt

キミらが精密機械レベルの舌を持ってるならまだしもや
そんなことありえへんやろ?
キミらが炒めたカレーと炒めてないカレーを並べて食べ比べしても当てることは多分無理やで

 

224 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:02:44 ID:5qt

ま、ワイくらい料理が好きで好みが多い人間やったら
煮込む段階でローリエが入っているか入ってないかくらいは判別が付くレベルやな(苦笑い

 

225 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:05:03 ID:vx5

今北産業

 

226 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:09:04 ID:en7

良く分からんが水の量減らしてるならええんやない?

 

227 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:09:05 ID:7Wa

単に味が違うってだけなら結構な数がわかると思うが
その違いが炒めるという工程を省いた事によるものだとまでわかる人は少ないかもしれんけどな
あとローリエなんてあんな香りの強いもん違いがわかって当然やで
まあこれ以上は何も言わんわ

 

230 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:11:51 ID:5qt

>>227
ローリエが入ってるかどうかなんてわかるわけ無いやろが(笑
スパイスと油の塊の中から違いを発見するなんて犬でも出来んこっちゃ

 

233 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:14:56 ID:KbL

>>230
>>224
この短い間で矛盾するとはたまげたなぁ

 

228 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:09:20 ID:5qt

そもそも炒める工程を省くことで生じる不合理を誰一人説明で来てやへんやん
結局はカレー味やで?
味が違う!ってイキってるようやけどワイかなり舌が肥えてるし昔からいろんなもの食べて作ってるからな
炒める工程を飛ばしたら時間も手間もかかれへんし余計な脂質もとらんですむねんで?

まー無差別煽りモードになってまう、これはホンマにキミらの心の弱いところやなぁと思うわ

 

229 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:11:31 ID:en7

>>228
不合理言うけど、煮るより炒める方が火が通りやすいやろ
時間短縮の意味もあるやで

ワイは大きめの具材のが好きやからな

 

231 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:13:26 ID:5qt

>>229
いやちゃうで
ただ単に工程を飛ばすだけやぞ
そもそも煮たほうが火の通りが早いし炒めるのは時間がかかるねん

 

235 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:15:22 ID:en7

>>231
煮た方が早いとかあり得ん
具材にかかる熱量がちゃうやろ
煮た場合はどう頑張っても100℃やぞ

 

238 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:17:16 ID:5qt

>>235
煽る気は一切ないけど
1つの面だけ温めても時間かかるのはわかるやん
お前が好きな大き目の具なら尚更やぞ

 

232 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:13:29 ID:sjE

1分だけ玉ねぎや肉を炒めて
あとは水入れて煮る
カレー粉がかなり美味くなってるから結構誤魔化せる

 

234 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:15:15 ID:5qt

まぁ炒めなアカンって先入観やろな
ワシ、調べたら炒めへん人結構おるみたいやし

 

236 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:15:42 ID:UEd

香ばしさという謎のうまみが発生するんやで
豚汁も炒めた方がうまい

 

237 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:16:29 ID:bp8

カレー作るよりセブンの金のカレー食っとけばええんやぞ

 

239 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:18:08 ID:II6

ゴロゴロ野菜圧力鍋にぶち込んで作るカレーでええか

 

240 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:18:27 ID:5qt

>>239
ああいいっすね~

 

241 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:19:33 ID:isw

>>239
ゴロゴロ野菜素揚げして乗っけた方がうまいで

 

242 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:19:57 ID:5qt

>>241
ああ^~いいっすね^~

 

243 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)11:20:48 ID:kdY

人参は火通したほうが美味いンゴねえ

 

244   :2018/12/29(土)17:00:39 ID:bmv

要はものぐさが*舌自慢してドヤってるだけだな

「自分には炒めないものでもおk」ってだけなら
こんなスレ立てて脊髄反射で全方位に攻撃する必要もなく自分の料理を楽しんでればいいだけだし。
どんな理屈やアドバイス並べられても聞く耳持たないからイッチには絶対に響かない

 

246 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)19:42:15 ID:5qt

>>244
キミID変えてまでしつこいね~
ワイは喧嘩する気なんてないのにキミらがグルメ気取ってそういう暴言吐くからいかんねんで?
喧嘩の原因作ってるのはキミみたいに「*舌」とか言うてまうキミやで?
くらしいなら理にかなった反論をワイにしてみろってことや
どうせ大した料理の腕もないと思うけどなw

 

249 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)19:59:45 ID:5qt

>>244
もっと言わせてもらうとその理屈が理にかなってないし
ワイはあくまでやり方を教えたただけであって”アドバイス”なんて的外れやで?
というかキミ、それアドバイスやのうてただの常識やん(笑
おにぎりを型で作って”それおにぎりちゃうやろ!”ってわめいてる奴と君は何も変わりはないねんで?

どや?ボクのことまだムカツク?笑

 

245 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)17:03:40 ID:2pJ

カレーの作り方でガチ喧嘩
仲良く語るための努力一切なし

 

247 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)19:45:19 ID:1tT

3時間近く前のレスに返レスとはたまげたなぁ

 

248 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)19:54:10 ID:5qt

>>247
それがなにか不条理なことでもあんのかいな?
そんな事に突っかかってるあたりキミの頭もまぁ”大概”やなw

 

250 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)20:01:45 ID:UEd

まだやってたのか
よっぽどヒマなんだな両方作って食べ比べでもしてヨウツベUPでもすれば

 

251 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)20:03:24 ID:5qt

>>250
「炒めれば味はまろやかになるんだ!コクが出るんだ!信じないったら信じないね!!」
と喚く*に何を教えてあげても通じひんって(笑

 

252 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)20:04:41 ID:5qt

しかも審査基準はお前らの腐った貧乏舌しかないやんけ!!!

 

253 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)20:50:12 ID:wca

素人のみならずあらゆる有名料理人が炒めるべきと言っているにもかかわらず意地でも自分を曲げないのは素直にすごいと思うで
炒めても炒めんでも変わらん言うならデミグラスソースの作り方全否定やん

 

254 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)20:51:59 ID:UEd

素朴な味わいオニオンスープもそうだけどな
いい加減終ろうや

 

255 名無しさん@おーぷん :2018/12/29(土)21:49:23 ID:fEY

それで満足してりゃいいじゃん
わざわざ人に押し付けるな