【比較】トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱ほか国内メーカーの特徴
- NO.7089494 2018/11/24 22:44
トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱ほか国内メーカーの特徴
-
■トヨタ
最も故障しないメーカーとして評価されてきたが最近はどうであろうか。過剰品質とまで言われた耐久性をやや見直したとの噂もあるが、それでも国内ディーラーでの良好な営業、アフターサポート体制は継続されており、やはりユーザーの体感としては、不具合を気にする確率が最も少ないメーカーだろう。
リセールバリューも高い。
国内市場においては圧倒的シェアを背景に同市場の嗜好をも左右する存在である。
2代目プリウスでの大成功を契機に、日本市場においてはハイブリッドでなければ売れないという特殊な空気まで生み出した。
近年ではG’sあるいはGRといったスポーツ指向のモデルにも力を入れ、クルマ離れが進んだ日本市場の盛り返しを図る。
ただし、86はスバル製、新型スープラはBMW製と、台数の出にくいスポーツモデルは提携他社頼み。
[トヨタ自動車]■日産
ゴーン解任以降の経営体制が気になるところであるが、いずれはルノーと関係を断ち切るのでは、と予想する。これにより、理不尽な高配当体質から脱却し、技術開発にしっかりとした予算を配分する、真っ当な自動車メーカーになることを期待する。
国内向けモデルが充..
【日時】2018年11月24日
【ソース】自動車リサーチ
#15 [匿名さん] :2018/11/24 23:01
>>0
今のメーカー事情を知らないバカ
トヨタ=
完全子会社のダイハツを含める
スバル、マツダ、スズキの親会社
日産=ルノーの下請けの子会社
三菱=その下請けの日産の孫請け会社
ホンダ=孤高のアメリカ受け会社
#25 [匿名さん] :2018/11/24 23:16
>>21
ググれもしないバカ
2018年3月29日 –
トヨタ自動車とインド市場における車両の相互OEM供給について基本合意。具体的には、スズキで製造されたバレーノとヴィターラプレッツァをトヨタに、カローラをスズキに2019年春期から順次供給する予定である。
#37 [匿名さん] :2018/11/24 23:24
>>34
事実だバカ
#21 [匿名さん] :2018/11/24 23:14
>>15
いつからスズキがトヨタの子会社になったの?
#34 [匿名さん] :2018/11/24 23:23
>>15
知ったかぶりすんな❗
#39 [匿名さん] :2018/11/24 23:24
>>37
田舎基地局のバカ
#58 [匿名さん] :2018/11/24 23:35
>>37
俺は、トヨタの社員だ❗何にも知らない*!
#45 [匿名さん] :2018/11/24 23:27
>>0
チョンダイ自動車と比べたら
全て超一流
#61 [匿名さん] :2018/11/24 23:38
>>48それを言い出したら、トヨタやホンダも東南アジア産だろ。
#48 [匿名さん] :2018/11/24 23:28
>>45
日産と三菱の半分は韓国製だが?
#62 [匿名さん] :2018/11/24 23:42
>>61
バブル期に調子に乗って
くだらねぇブランド増やして自滅して
フォードに買い叩かれたクセに
#1 [匿名さん] :2018/11/24 22:46
うーん…
#2 [匿名さん] :2018/11/24 22:46
アホンダはセンス無いしろくなのいない
#3 [匿名さん] :2018/11/24 22:47
早くエンジン辞めて電気自動車だけにしろよ!
#4 [匿名さん] :2018/11/24 22:47
つみ
#5 [匿名さん] :2018/11/24 22:48
もうフェイスチェンジかw
#6 [匿名さん] :2018/11/24 22:52
マツダは顔が違えば欲しい、FCが一番カッコ良かった
#30 [匿名さん] :2018/11/24 23:21
>>6
ポルシェのパクリ❗
#7 [日産にゴン] :2018/11/24 22:54
タンスにゴン
#8 [匿名さん] :2018/11/24 22:55
日本ブランドは脆弱化されている
#9 [匿名さん] :2018/11/24 22:56
ハイブリッドのGsやGRをスポーツって言うけど、所詮はノーマルエンジンにノーマルミッションとノーマルCPUじゃん
#12 [匿名さん] :2018/11/24 22:57
>>9
それな
#17 [匿名さん] :2018/11/24 23:11
>>12
ウルセーボケ!
#10 [匿名さん] :2018/11/24 22:56
トヨタ、ダイハツ、ドコモは殿様経営 *ばいいのに
#11 [匿名さん] :2018/11/24 22:57
マツダみな顔一緒。
#13 [匿名さん] :2018/11/24 22:58
大蛇創っている会社は
紹介無しか
#16 [匿名さん] :2018/11/24 23:05
>>13オロチと卑弥呼🎵
#14 [匿名さん] :2018/11/24 23:00
ダイハツはトヨタの子会社のくせにスタッフがえらそう *ばいいのに
#18 [匿名さん] :2018/11/24 23:12
ぼくのミツビシトラックは26歳ですが元気いっぱいです
#19 [匿名さん] :2018/11/24 23:13
レクサス以外はオモチャ
#20 [匿名さん] :2018/11/24 23:14
光岡〜
#22 [匿名さん] :2018/11/24 23:14
リコール隠しがうまいだけのトヨタ
#28 [匿名さん] :2018/11/24 23:20
>>22
隠してたら時間だけど?三菱みたいに
#40 [匿名さん] :2018/11/24 23:25
>>22
正解!
サービスキャンペーンと言う名のリコール隠しw
#43 [匿名さん] :2018/11/24 23:26
基地局同じwww自演乙www
>>40
#23 [匿名さん] :2018/11/24 23:14
やっぱりマツダ!
#24 [寅さん] :2018/11/24 23:15
お前みつおか?
大きくなったなぁ
#26 [匿名さん] :2018/11/24 23:17
まるで中学生が自動車雑誌呼んで書いた感想文みたいな記事だな。
#27 [匿名さん] :2018/11/24 23:19
トヨタの営業の態度は国内最悪
#29 [匿名さん] :2018/11/24 23:20
やっぱりレクサス
#31 [匿名さん] :2018/11/24 23:21
最近のトヨタのデザインもヤバいが、
ホンダも酷過ぎる…
#32 [匿名さん] :2018/11/24 23:22
トヨタの車に乗りたいんだろ、アァ
#33 [匿名さん] :2018/11/24 23:22
今の車乗れば分かるよ
スバル、マツダはトヨタが親会社になって
質感が上がった
それに比べて日産と三菱は故障ばかり
#35 [匿名さん] :2018/11/24 23:23
最高傑作はブレイドマスターとセルシオだな!
#36 [匿名さん] :2018/11/24 23:23
親会社?こいつアホか
#42 [匿名さん] :2018/11/24 23:26
>>36
日本には独占禁止法があるから
親会社とは言えないが
事実的にはスバル、マツダ、スズキは
トヨタの子会社
日産と三菱は
完全に
ルノーの子会社だけどな
#52 [匿名さん] :2018/11/24 23:31
>>49
スバルもマツダも
昔から業務提携と言う名の
子会社が好きだしなwww
何社の子会社なってんだよwww
#44 [匿名さん] :2018/11/24 23:26
>>42
アホこいつ田舎もん
#49 [匿名さん] :2018/11/24 23:29
>>42
お前ばか?
#38 [匿名さん] :2018/11/24 23:24
ホンダはファミリーカーメーカー
#41 [匿名さん] :2018/11/24 23:25
トヨタの社長がマツダのロータリーの技術喉から手が出るほど欲しいと言ったばかりだろう
なにが親会社だアホが
#46 [匿名さん] :2018/11/24 23:27
業務提携してるだけなのに親会社になったと勘違いしてる頭の悪さ。可哀想に
#47 [匿名さん] :2018/11/24 23:27
昔の日産はかっこよかった
#50 [匿名さん] :2018/11/24 23:30
日本の犯罪半分は韓国製?
#54 [匿名さん] :2018/11/24 23:31
>>50
性犯罪に対しては10割
韓国性
#51 [匿名さん] :2018/11/24 23:31
マツダとスバルは一番安いグレードでも安全装備が標準なとこが評価できる。
安全をオプションにするな。
#53 [匿名さん] :2018/11/24 23:31
運転技術に見合った車を運転して欲しい!
アルファードやエルグランドに乗って周りが見えていない上、高速走行で急ハンドル横転やハイブリッド車で高速走行とか?その車で??みたいなのも多い
スポーツカーで低速走行とか?
運転するな
#55 [匿名さん] :2018/11/24 23:32
2年後にスバル行きます
#56 [匿名さん] :2018/11/24 23:32
マツダを傘下にいれたのは、トヨタは元々、高級セダンがメインで
日産と違って中型スポーツ車が無いから
それにマツダのエンジンが欲しかったからな
トヨタは、元々エンジンは他力本願
昔は、ヤマハエンジンのロゴの上にトヨタのプレート貼ってたし(笑)
#57 [匿名さん] :2018/11/24 23:33
>>56
マツダはフォードの子会社ばかりで
やっと日本のトヨタの子会社になれたんだろ
日本企業の恥さらしwww
#68 [匿名さん] :2018/11/25 00:02
>>64
頭大丈夫か?
#64 [匿名さん] :2018/11/24 23:49
>>57
マツダなんか好んで乗るバカは
交通法規すら知らない*が多い
#59 [匿名さん] :2018/11/24 23:37
俺もトヨタの社員だが。スズキはうちの子会社だよ。
#60 [匿名さん] :2018/11/24 23:37
業務提携でも株を何れだけってのも提携では強弱に関係するのでは?
今は日産が好調でルノーが低調で日産、三菱を手放したくないって。
なんとか日産株をある程度買い戻すことが出来るといいね。
#63 [匿名さん] :2018/11/24 23:46
*王の俺からしたら
皆兄弟
#65 [匿名さん] :2018/11/24 23:55
マツダはバカだから
マツコネなんて時代遅れの
iPhone以下のナビが強制だし
#66 [匿名さん] :2018/11/24 23:59
もうつまんねえ車ばっか、軽に200万円とか払うアホもいるし、若者の車離れは必然でしょうよ
#67 [匿名さん] :2018/11/25 00:01
国内外問わずどのメーカーも頑張ってはいるが、いまいち魅力的なクルマが無いなぁ。
#69 [匿名さん] :2018/11/25 00:03
ダウンサイジングばかりだしな
やっとBMWの3が現金で買える年齢になったのに
直6が直噴のターボしか無いなんて
#81 [匿名さん] :2018/11/25 00:11
>>69
3シリーズで直6なんか必要ないだろw
小さな排気量だからターボ仕様なんだろ
#70 [匿名さん] :2018/11/25 00:03
MAZDA まづだ
#71 [匿名さん] :2018/11/25 00:04
マツダのディーゼルもだいぶ評判落としたよな。
新開発のガソリンエンジンがどうなるか気になるところ。
#76 [匿名さん] :2018/11/25 00:06
>>71
え?無知か
顧客満足度一位
#78 [匿名さん] :2018/11/25 00:08
>>71
無知だな
#79 [匿名さん] :2018/11/25 00:08
>>76
そんなもん食べログと同じでインチキ
#72 [匿名さん] :2018/11/25 00:04
車なんか、オイルエレメントとオイル交換をキッチリやって動けばいいよ
#73 [匿名さん] :2018/11/25 00:05
トラブルが多いんだよね、三菱のGDIエンジンみたいだわ
#74 [匿名さん] :2018/11/25 00:06
車語る奴は大抵低学歴のアホと相場は決まってる
#83 [匿名さん] :2018/11/25 00:12
>>74
お前の軽自動車を語ってもいいぞ
差別したりしないから
#89 [匿名さん] :2018/11/25 00:17
>>86
*なら逆に好きです
#86 [匿名さん] :2018/11/25 00:17
>>83
トヨタのエンブレムが*に見えて嫌いですが、あなた好きですか?
#93 [匿名さん] :2018/11/25 00:20
>>89
しまった、こいつ*だ。
#75 [匿名さん] :2018/11/25 00:06
詐欺みたいな車が増えたな
#77 [匿名さん] :2018/11/25 00:08
まぁ何てったって日産は特徴は脱税かな(笑)
#80 [匿名さん] :2018/11/25 00:10
車知らない奴は満足なんじゃないか⁉
俺はあのスス焼きのシステム?がどうにも抵抗あるけど。
#82 [匿名さん] :2018/11/25 00:12
>>80
意味がわからん。
負け犬の方ですか?
#84 [匿名さん] :2018/11/25 00:15
フォレスターXTがなんでも出来る1番最強
#85 [匿名さん] :2018/11/25 00:16
ベンツやBMWの尿素水で処理するのが世界のスタンダードだから。
最近はトヨタもそうだ。
#87 [匿名さん] :2018/11/25 00:17
ここで語られてる各メーカーの車は平成15年〜20年の頃の車ですよね?
#88 [匿名さん] :2018/11/25 00:17
>102
おまえアホだろ?
#90 [匿名さん] :2018/11/25 00:19
何で自分の好きな車買えばいいじゃん
#92 [匿名さん] :2018/11/25 00:20
>>90
チェイサーとか?
#91 [匿名さん] :2018/11/25 00:19
グロリアとマーク?どっちが高級?